色が与える印象
- nagashimahope
- 2018年4月19日
- 読了時間: 1分
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。
マーケティングでは、色の与える印象を巧みに利用することがあります。
無意識に、色は人に影響を与えます。


色からイメージを連想させることは相手の「理解を助ける」ことに繋がります。頭で複雑に考えなくてもシンプルに理解してもらえるということです。

色の使い方によっては相手の思考をある程度誘導することもできます。青には食欲減退効果があるので、あえて青い食器を使ったりするダイエットテクニックがあったりもします。