top of page


hope

hope

hope

hope
1/6

株式会社HOPE

ホープ
検索


無料保険の付帯
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 自動車などの高額商品を購入する際、保険が無料で付帯してくるケースがあります。 せっかく無料なら保険に加入しておこう、という気持ちにもなりやすいですが、かえって高くついてしまう可能性があります。...
nagashimahope
2021年11月6日


メンテナンス
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 年齢を重ねてきて思うのが、「日々の体のメンテナンスの重要さ」です。 学生時代はスポーツづくしで健康体だと思っていましたが、十数年経つともう別人のような体になってしまい、もっと自分の体の特性といいますが、限界を知ってあげ...
nagashimahope
2021年8月31日


保険販売員の苦悩
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 生命保険の販売を仕事としている方は、今もかなりのノルマに追われて大変そうです。 戦後、未亡人となってしまった女性の働き口を提供することで拡大していった生命保険の販売ですが、戦後80年近くたっても営業現場は戦場のようにな...
nagashimahope
2021年6月10日


福岡市で自転車保険義務化
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 福岡市では、10月1日から自転車保険の加入が義務付けられました(条例)。 福岡は自転車率が高い印象があり、詳しく調べてはいませんが、事故も相当数あったのでこのような動きになったのだと想定しています。...
nagashimahope
2020年10月5日


高齢者の労災件数増加
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 年金だけでは暮らせない、ということで、年金をもらいながら働く高齢者が、増えてきているそうです。 そして、その影響で、高齢者の労災申請件数が増加しているらしいです。 https://www.nhk.or.jp/genda...
nagashimahope
2020年9月7日


コロナ特化型保険
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 太陽生命が、コロナウイルスに特化した保険商品を発売しました。 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2008/19/news061.html...
nagashimahope
2020年8月20日


業界変革の機会
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 金融業界は歴史上、法律や規制で手厚く守られてきました。資本主義の世界ではなくてはならないプレイヤーだからです。 しかし、その手厚く守ってくれていた法律や規制がなくなってきました。そうなると、競争が生まれます。...
nagashimahope
2020年5月20日


売上ダウンは保険でカバーできるのか
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 一般的に、保険は万が一の時にその真価が問われる商品です。有事の際に助けてくれるものなはずです。 コロナの影響による売り上げ数十%ダウンとか、いまのような状況もカバーしてほしい事業者の方はたくさんいるのでしょう。...
nagashimahope
2020年5月19日


コロナウイルスと保険適用
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 コロナウイルスの検査が、3月6日から保険適用になりました。 ただ、実際に検査を受ける人は、全体の2%程度らしいです。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200318/k1001233...
nagashimahope
2020年3月28日


独立系FPの事業困難性
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 国内における独立系FPの活動可能性について、諸々調査する機会がありました。 FPが日本国内で高い収益を得ていくのは相当難しそう、というのが個人の見解です。 アメリカではFPは稼げる職業となっておりますが、国内ではそうで...
nagashimahope
2020年3月12日


外貨保険に販売資格導入
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 外貨保険の販売に資格制度を設けることになるようです。 外貨保険は自国保険(日本でいえば円建ての保険)よりも儲け(リターン)が大きくなる傾向がある反面リスクも高い、いわゆる「ハイリスクハイリターン」な商品であるため、しっ...
nagashimahope
2020年2月16日


公的保険への理解を深める
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 日本は「国民皆保険制度」といって、全ての国民が保険に加入できる制度設計になっているという、世界的には非常に手厚い仕組みが導入されています。 一方で、その仕組みへの理解が十分にできていないように見受けられます。...
nagashimahope
2020年1月25日


新型ウイルスの蔓延
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 中国で新型ウイルス肺炎が流行っているそうです。 最悪の場合死に至るケースもあるらしく、日本国内にも感染者が発見されたそうなので、人ごとではありません。 自分の健康は自分で守らなければならないので、手洗いうがいをする、マ...
nagashimahope
2020年1月21日


業界の常識と世の中の非常識
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 金融業界は金融庁の影響力が非常に強いため、金融庁に目をつけられないような経営になりがち、というのがそれなりに金融業界に携わっている私の見解です。 目をつけられないような経営というのは、保守的な経営、とも言い換えれます。...
nagashimahope
2020年1月19日


保険に加入する目的
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 あるコンサルティング会社の調査では、夫が保険に加入するのは、 「家族の安心を守るため」 「一家の大黒柱としての存在を確立するため」 という目的が多い、という結果となったそうです。...
nagashimahope
2019年12月19日


無保険
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 国民保険の未加入率は3%前後で推移しているようです。 国民保険に未加入ということは、病院で診察を受けたら診察代全額を支払わなければいけないことになります。1回の診察で1万円くらい普通にかかるということです。...
nagashimahope
2019年11月29日
bottom of page