top of page


hope

hope

hope

hope
1/6

株式会社HOPE

ホープ
検索


社内評論家
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 組織の規模が大きくなってくると、「社内評論家」のような存在が増える傾向があります。 社内評論家とは、 ・他人の意見の批評はするが、自分で代案を出すことはしない ・実行のために自分で動くことはしない...
nagashimahope
2021年12月21日


ハイプ・サイクル
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ガードナー社が「ハイプ・サイクル」なる考えを提唱しています。 ハイプとは、「誇張」という意味で、新たに生まれた技術に寄せられる期待が、事実なのか、ハイプ(誇張)なのかを時間軸と併せて分析したものがハイプ・サイクルです。...
nagashimahope
2021年12月17日


シェアを追うリスク
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 自社の製品やサービスの市場シェアが高まっていくことは、一般的には良いこととされています。 これは、私も同じ意見です。 ただ、シェアが伸びているというその事実だけをもって成長していると判断するのは、危険が伴います。...
nagashimahope
2021年12月12日


ネットでの繋がり
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 SNSなどで多くの情報や人と繋がっている気になっても、実際は価値観の近い人たちと繋がっているだけ、なんてことはざらにあります。 こういうケースだと、逆に視野が狭くなるなんてことになり得ます。多くの情報と人に繋がり、本来...
nagashimahope
2021年11月29日


翻訳
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 タイ人から見ると、日本はとてもうらやましいそうです。 というのは、ほとんどの海外の情報が日本語に翻訳されているからです。 翻訳されているので、海外の情報を簡単に理解することができます。...
nagashimahope
2021年11月25日


クーポン
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 多くのファミリーレストランでは、割引クーポンサービスを提供しています。 一般的には、クーポンは会員サービスで提供されています。 「会員になれば今日から使えるクーポンプレゼント」みたいなやつです。...
nagashimahope
2021年11月20日


自由と格差
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 一見すると、「自由」は良いものだと思います。私もそう感じています。 ただ、側面によっては、自由は必ずしもいいとはいえません。 というのも、自由な社会というのは、かえって格差を拡げることになり得るからです。...
nagashimahope
2021年11月10日


無料保険の付帯
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 自動車などの高額商品を購入する際、保険が無料で付帯してくるケースがあります。 せっかく無料なら保険に加入しておこう、という気持ちにもなりやすいですが、かえって高くついてしまう可能性があります。...
nagashimahope
2021年11月6日


セールの打ち出し
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 かっぱ寿司が1日限定で全品半額セールを打ち出し、その影響で988分待ちというとんでもない状況になったということがありました。結果的に相当のクレームが発生したそうです。...
nagashimahope
2021年11月4日


説明の達人
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 自分の考えていることを正しく相手に伝えるために言葉とコミュニケーションを駆使できるかということは、ビジネスパーソンが身に付け、高めていくスキルとして非常に費用対効果が高いのではないかと思います。...
nagashimahope
2021年10月27日


店舗MD
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 飲食店と小売店を隣接させるショッピングモールが目に付くようになってきた印象があります。 ショッピングセンターで買い物中、ちょっと休憩してコーヒーでも飲みたい、というときに、わざわざフードコートまで行くのは面倒なので我慢...
nagashimahope
2021年10月18日


nagashimahope
2021年10月15日


モバイルオーダー
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 飲食店を中心に、モバイルオーダーを採用するお店が増えてきているように感じています。 モバイルオーダーだと、LINE登録などを絡めることで来店客の情報を集めやすく、また、クーポンもLINE上で配布すればいいので広告費を抑...
nagashimahope
2021年10月9日


デジタル変換
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 紙データの文字や数字を認識してテキストデータ化するという技術が実用化してきています。 DX(デジタルトランスフォーメーション)は紙などのアナログなデータをデジタル化するというのが一つのポイントなので、DX推進のキーにな...
nagashimahope
2021年10月8日


ビニール袋の無料配布サービス
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 以前までは当たり前だったサービスがなくなることで、さまざまな弊害が生じることがあります。 ビニール袋が有料になったことで、コンビニなどの袋詰めスペースのない店舗ではレジの混雑が増加してきているそうです。...
nagashimahope
2021年10月6日


同業同士の提携
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 東京都内の美術館では、来館者を増やすために「ぐるっとパス」というサービスを展開しています。 https://www.rekibun.or.jp/grutto/ 本来なら顧客を奪い合う関係である同業他社でも、業界の発展な...
nagashimahope
2021年10月5日


大企業だから良いとは限らない
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 日本の水道工事業者で唯一上場している広島の企業が、詐欺まがいの営業をしていたということで批判をされておりました。 水回りの工事は、緊急性が高いので(1週間トイレ使えなかったらかなり困る・水漏れ放置していたら建物的にも水...
nagashimahope
2021年10月2日


世界のルールの違いを考える
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 私が大学で学んだ経済学では、「金利を上げればインフレを抑えられる」と教わりました。しかし現代においてはそうはならず、むしろ逆の事態になる可能性、を指摘されています。...
nagashimahope
2021年9月26日


派生ぼったくり
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 最近のぼったくりは、手法も多様化し、巧妙になっているそうです。 男女のマッチングアプリで食事の口実をつけて(女性とぼったくりバーはグル)→さりげなくぼったくりバーに男性を誘導→法外な金額を提示してぼったくる→女性側も被...
nagashimahope
2021年9月19日


同業との提携
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 普段から手軽に食べられるキットカットを提供する「ネスレ」と、高級チョコレートを提供する「ル・パティシエ・タカギ」がコラボして生まれた「キットカットショコラトリー」というブランドがあります。...
nagashimahope
2021年9月16日
bottom of page