top of page

記憶を想起させるマーケティング

  • nagashimahope
  • 2018年5月29日
  • 読了時間: 1分

こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。

売れている商品には、売れるための仕組みがしっかりできていたり、ターゲットが明確になっているなど、それなりに理由があります。

「お〜いお茶」などの圧倒的メジャー商品がある緑茶市場で、売り上げを伸ばし続けているサントリーの「伊右衛門」という商品があります。

おそらく、ほとんどの方が飲んだことがあるのではと思います。

この商品には、巧みなマーケティングが施されています。

【参考記事】

https://logmi.jp/57293

伊右衛門は、人の五感の「嗅覚」にアプローチすることで売り上げを伸ばしたとされています。

(以下、記事から一部抜粋)

ーーー人間の五感のうち、脳に直接アクセスできるものは香りだけなんですね。ほかの視覚ですとか、聴覚とかに関して言うと、一度感覚受容器で電気信号に変換されて脳に入るんですね。

ーーーーーー

無意識のうちに脳に記憶を残させる、ある意味マーケティングの究極系なのでは、と思います。


 
 
 

Copyright © HOPE All rights reserved.

bottom of page