学ぶことでの人格への影響
- nagashimahope
- 2021年1月21日
- 読了時間: 1分
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。
本を読むなど、何かを学ぶという行為には「新しいことを知る」「自分の頭で考える」「頭の中を整理する」といったことが期待できます。
加えて、「謙虚になる」という人格への影響もあるように思います(少なくとも私は、ですが)。
本を読めば読むほど、勉強すればするほど、「自分は何も知らない」ということに気づかされるからです。
年齢を重ねれば重ねるほど、自分以外の人から直接アドバイスをもらえる機会は減ります。
そういうときの1つの手段として、「本を読む」ことが効果を発揮するのではないでしょうか。
コメント