top of page


hope

hope

hope

hope
1/6

株式会社HOPE

ホープ
検索


刺激
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 コンサル会社で死線(?)をともに乗り越えた友人と定期的に話す機会をいただいています。 トップコンサルタントとの話は刺激になります。 1つの事柄でもいろんな方向から見て考えると違うように見える、その「いろんな方向」を開拓...
nagashimahope
2020年6月23日


福岡の百道周辺をあるいてみて
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 非常事態宣言も解除されたので、福岡の百道周辺をあるいてみました。 百道(ももち)はペイペイドームとかがあるエリアです。 人工ビーチもある、なんだかイケてるエリアです。...
nagashimahope
2020年6月8日


トラウマ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 何かに一生懸命取り組むときのエネルギー源には大きく2種類あると考えています。「正」の源と「負」の源です。 ・「正」の源・・・もっとこうしたい、こうなりたい、というワクワクが優先するパワー...
nagashimahope
2020年6月4日


活気を取り戻す街
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 九州でも緊急事態宣言が解除されてから日にちが経ち、確実に街が活気を取り戻してきています。 とにかく、夜が明るいです。緊急事態宣言下の時は、街灯しかなく、人もあまり歩いていない、ウーバーイーツの自転車を少し見かけるくらい...
nagashimahope
2020年5月28日


補助金漬け
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 経済を下支えする目的で多くの補助金、助成金が積極的に活用されている昨今ですが、「補助金ありき」「補助金漬け」みたいな企業体質、思考にはならないように、気をつけていただきたいなと考えております。...
nagashimahope
2020年5月25日


大丈夫か、持続化給付金
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 持続化給付金が猛烈な勢いで申し込まれています。 約3週間で、当初予算の80%近くが既に申し込まれているそうです。 事実に沿った、本当に正しい申請が行われているのかどうか、すごい懐疑的です。...
nagashimahope
2020年5月22日


リズム
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 人生にはリズムがあります。そのリズムは、ある程度は自分で作っていくことができると考えています。というよりも、作っていけるように意識していくべきだと考えています。 せっかくの自分の人生なのですから、自分のリズムを作って、...
nagashimahope
2020年5月10日


ボーッと生きてる場合じゃない
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ゴールデンウィークに「君の膵臓を食べたい」のアニメ版映画が放送されていました。普段テレビは一切見ないのですが、たまたまテレビをつけたら始まりまして、せっかくだからと思い観てみました。...
nagashimahope
2020年5月7日


飛び石連休
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 今日と明日も有給休暇を取ることでGW大型連休、というのも、現在のコロナ状況ではあまり満喫できないかもしれませんね。 お店も空いていないし、レジャースポットも軒並み臨時休業状態です。...
nagashimahope
2020年5月6日


自分を変える
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 思い通りに物事が進まない時、その原因を他人に求めても何の解決にもなりません。 他人を変えることはとても難しいです。しかし、自分を変えることは自分次第で簡単にできます。...
nagashimahope
2020年5月2日


エッセンシャル思考
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「エッセンシャル思考」という本の中で、「本当にやるべき仕事は、今やっている仕事の1%しかない」といった趣旨の記載があります。 忙しい、忙しい、といいながら、思いながら仕事をしていても、そのほとんどは無駄ということです。...
nagashimahope
2020年5月1日


ホテル住まい
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 仕事の関係(コロナの関係)で東京へ帰れず、ホテル住まいが続いています。 食事あり、掃除あり、と快適なはずなのですが、寝ても完全回復したように感じない時があります。不思議です。...
nagashimahope
2020年4月29日


ピンチはチャンス
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 大変な時、ヤバイ時こそ成長の可能性がある、という意味で「ピンチはチャンス」と言われます。 30年ちょいの短い経験ではありますが、個人的にはこの「ピンチはチャンス」は真実だと感じています。...
nagashimahope
2020年4月24日


非常時の対応
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 コロナウイルスの影響はとてつもなく大きく、多くのお客さまから、資金繰りのご相談をいただきます。規模が大きければ大きいほど、今回の経済冷え込みの影響は大きいのでしょう。...
nagashimahope
2020年4月21日


引きずらない
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 過去の失敗をいつまでも悔やんでしまうという方、結構いらっしゃると思います。私もたまにあります。 この悔やむという感情は「あの時ああしていれば上手くいっていたかもしれない」という可能性を無意識に考えることが原因で起きるよ...
nagashimahope
2020年4月18日


自分事
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 責任の大きい仕事がうまくいかなそうになると、「責任の押しつけあい」がたびたび発生します。 こういうやりとりは本当に時間がもったいないなと、無駄だなと、思います。 そんなことをしているよりも、「自分事」として捉え、どうす...
nagashimahope
2020年4月16日


腹式呼吸
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 心を落ち着かせる時には、腹式呼吸が有効なようです。これは自分の経験上、そんな気がしています。 何にせよ個人差はあると思うので、大切なのは、「自分が一番心を落ち着かせることができる方法」を体得しておくことなのでしょう。
nagashimahope
2020年4月15日


相手の気持ちを考えてみる
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 仕事の中で関わる様々な人といろいろ話してみると、ワクワクや、苦労を窺い知れます。 自分ももっと多くのことを経験しなければ、と感じたりもします。 忙しい時、バタバタしている時は、どうしても自分の事に意識が向いてしまい、周...
nagashimahope
2020年4月9日


謙虚になる
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 仕事をする中でいろんな方と話をしていると、自分ももっといろんな知識と能力を身につけなければいけないなと感じます。 仕事が順調にいっているとき、自分の能力を高く見積もってしまいがちになることが、私はたまにあります。...
nagashimahope
2020年4月4日


焦りは大敵
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 私の経験上ですが、多くのミスは、焦りが原因で発生していると自己分析しています。 焦っている状態だと、普段しないような小さなミスをしてしまったりすることがあります。 しかも、何度も同じようなミスをしてしまうことがあります...
nagashimahope
2020年3月22日
bottom of page