top of page


hope

hope

hope

hope
1/6

株式会社HOPE

ホープ
検索


満員電車生活に戻る企業戦士
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 リモートワークが働き方のスタンダードにはなるには、まだまだ時間がかかりそうです。 出社時間を遅らせたり等の措置はとっているようですが、多くの企業は、これまで通りの出社型勤務方式に戻っているようです。...
nagashimahope
2020年8月15日


タイトなスケジュール
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 納期ギリギリのなか、仲間と一緒に協力しながら業務をするのは結構盛り上がるものです。 個人的には、知恵が絞りだされる感覚があって好きです。 お客様にとって最善の価値を提供している感じがして、生きていることを実感します。...
nagashimahope
2020年7月3日


任せていくこと
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 業務を、誰かに依頼していくというのはとても難しいなと感じています。 どういうふうに、どのくらいの量を任せればいいのか、というのは、少しづつ相手とチューニングしていく必要があると思っています。...
nagashimahope
2020年7月2日


困難を楽しむ人
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「え?なんでこの状況で笑っていられるの?」 と言いたくなるくらい、絶体絶命の状況を楽しんでいる人が、私の周りには結構います。 楽観的、というわけではなく、単純に、その状況を楽しんでいるように見えます。...
nagashimahope
2020年6月26日


思考の持ち寄り
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 コンサルティングの現場にて、様々な施策をどのように進めるか、打ち合わせをする機会があります。 それぞれの分野のプロの方々と一緒に打ち合わせをすると、壮大かつ実行できそうな計画が出来上がります。...
nagashimahope
2020年6月24日


見え方
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 先日行きつけの美容室に髪を切りに行きました。 コロナで顧客は激減で大変だったそうです。今も、その影響は残っているとのことでした。 そんな状況でも、オーナーはいつもニコニコしていて、10人近いスタッフの方々もイキイキして...
nagashimahope
2020年6月22日


クラスター
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 コロナウイルスの感染者の多くが繁華街にいた、ということから、繁華街でクラスターが発生しているとのニュースが結構やっています。 繁華街=密、なので、まあ当たり前といえば当たり前のことです。...
nagashimahope
2020年6月20日


在宅勤務で浮き彫りになる残酷な事実
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 必ずしも会社で働く必要はない、在宅でもリモート業務は可能である、ということが証明されつつあります。 証明されつつある現在では、毎日出社して会社で働いていたにも関わらず、ある日突然、自宅での勤務を命じられるなんていうとい...
nagashimahope
2020年6月3日


プロフェッショナルの集まり
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 仕事をしていると、社外の方々と一緒に業務にあたるということがあります。 特定の専門業界の人たちの知見を結集することになるのが一般的であるため、そのアウトプットは高水準になりやすいです。...
nagashimahope
2020年5月13日


ステップアップ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 仕事の一部、または全部を自分以外の誰かにやっていただく、ということが増えてきました。 仕事の依頼の仕方はもちろんですが、依頼する人はどのくらいのアウトプットが可能か、という点も考える必要がある(自然に考えている?)とい...
nagashimahope
2020年4月10日


お助け
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 業務上、体が足りずに困ってしまうことが、非常に多くなってきました。 そのような時、助けてくれる方がいるととても有り難く感じます。 いくらリモートで遠隔で仕事ができるようになったとしても、直接会わないと進めづらい業務とい...
nagashimahope
2020年4月7日

リモートワークレベルの向上
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 物理的に距離が離れている状況下で、仕事を依頼することが増えてきています。 いわゆるリモートワークですが、依頼の仕方含めて、まだまだ工夫の余地があるなあと、反省とワクワクを同時に感じています。...
nagashimahope
2020年3月29日


コロナウイルスを一過性にしない
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 コロナウイルスの感染防止を目的した、在宅勤務の動きが広がっています。 個人的にはこれはとても素晴らしいことだと思います。 感染防止のための動きとして素晴らしい、という意味ではなく、働き方として素晴らしい、という意味です...
nagashimahope
2020年3月24日


無駄のない動き
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ある企業様にて、トップ販売員と言われている人の1日に密着させていただきました。 驚いたのは、とにかく動きに無駄がなかったことです。ここでいう無駄とは「販売に繋がらない動き」のことを言っています。...
nagashimahope
2020年3月23日


プロフェッショナルの矜恃
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 下請けであれなんであれ、仕事を受ける以上はプロのプライドを持つことが大切だと、私は考えています。 プロとしてのプライドを持って動けば、その結果もプロになっていくものだと思うからです。...
nagashimahope
2020年3月19日


人事異動
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 若干ズレはあるかと思いますが、3月は会社によっては、人事異動の通達の時期です。 別の部署や支店に異動するというのは、それまで一緒に働いていた人と離れ離れになるようで、若干寂しい気持ちもあるかと思います。幅広いエリアで事...
nagashimahope
2020年2月29日


使いやすさの改善
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 UI(ユーザーインターフェース。画面の見やすさやその製品の使いやすさ)の改善は、これからの時代は特に重要になると考えています。 製品を消費者が決められるようになっているので、便利なものは利用され、不便なものは利用されな...
nagashimahope
2020年2月25日


運用の検討
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 効率的、最適な業務運営、店舗運営を目的とした諸々の運用の検討には、終わりがないように思えます。 どこかを効率的にしようとすると他の部分に非効率が生まれてしまう、なんてことはざらにあります。...
nagashimahope
2020年2月23日


繁忙のコントロール
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 スーパーマーケットのレジの混雑は、「レジ打ちの従業員<会計待ちのお客様」という状況が続くと発生の確率が上がり、また会計待ちの行列が長くなる確率が上がります。 この混雑を解消するには、レジ打ちの従業員を増やすことが解決策...
nagashimahope
2020年2月22日

少人化での会社運営
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 現状よりも少ない人数で会社を運営(店舗を運営)しなければならないという状況となってしまう、ということがあります。様々な理由があり得ますが、多くの場合は「リストラ」です。...
nagashimahope
2020年2月17日
bottom of page