top of page


hope

hope

hope

hope
1/6

株式会社HOPE

ホープ
検索


仲間
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 本日から新しい仲間と一緒に仕事をすることになります。 とても心強い頼れる仲間です。 チームで何かに取り組む醍醐味、やりがいはチームワークを発揮することだと思うので、試行錯誤もあるかと思いますがワクワクしています。
nagashimahope
2020年2月9日


チームプレーで価値を出す
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 1人よりも2人の方が、より高い結果を出すことができるのが一般的です。 この高い結果というのはあくまで絶対値的な定義の話です。実際のビジネスでは、効率、を度外視するわけにはいきません。...
nagashimahope
2020年2月7日


世渡り上手
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 人の気持ちを掴むのが上手な人というのは、社会に出ると世渡り上手な方となる可能性が高く感じています。 世渡り上手というと、「仕事はそんなにできないのに出世ができる人」という印象を持たれがちですが、実際は間違っていることが...
nagashimahope
2020年2月2日

思考力を高める
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 1つの物事でも、人によって考えることは異なります。 さらに、人によって3つも4つも考えが浮かぶということもあります。 さらにさらに、人によって深い部分まで思考できるということもあります。...
nagashimahope
2020年1月31日


やる前からわかってるからやらない?
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「わかるとできるは違う」ということを、私は常々感じています。 頭で理解して「わかった」状態になると、「できるようになった」と認識してしまうということは、往々にしてあります。 これは多くの場合勘違いしている状態です。...
nagashimahope
2020年1月23日


やる気を出してもらう
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 なんでもそうですが、どんなにいい一手でも、行動する人のやる気がないと、うまくいきません。逆に、そんなにいい一手でなくても、やる気次第で良い結果が出ることもあります。...
nagashimahope
2020年1月18日


仕事を頼めない人
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 仕事を人に頼めずに抱えてしまい、パンクしてしまう。こういう方は結構多いようです。 いろいろ分析してみると、どうやら私もその類のようです。 何かあっても、最終的には自分が責任を持ってやり切ればいい、というマインドは大事だ...
nagashimahope
2020年1月17日


ワークシェアという考え方
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 チームで仕事をする際には、仕事を分担するという考えが根底にあります。 チームのメンバーがそれぞれ得意な分野にエネルギーを注ぐことで全体のアウトプットを高めるという考え方です。...
nagashimahope
2020年1月8日


ゲリラ戦略
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 その場の状況に応じて臨機応変に対応、奇襲する戦い方を「ゲリラ戦」と言います。 元々は戦争の用語ですが、このゲリラ戦という戦い方は、「個人」での力がより試されるこれからの時代において、有効なのかもしれません。...
nagashimahope
2020年1月6日


一見落ちこぼれに見える?
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 大化けする人間は一見落ちこぼれに見える、らしいです。 ほとんどの人からはイケてないと見えるけれど、わかる人にはわかる。つまり、本質で判断されるということです。 これからの社会では、より必要とされる能力なはずです。...
nagashimahope
2020年1月5日


指示を出す人間の責任
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 仕事の指示を出す側が誤った指示を出しまくってしまうと、指示を受けた側の仕事がアウトプットに直結せず、かなりのロスが発生する可能性があります。指示をした側もそうですが、受けた側も相応のストレスを感じます。...
nagashimahope
2019年12月29日


人前で叱らない
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 大勢の人の前で怒られている人がいました。 おそらく、仕事でミスをした部下が上司に怒られている、そんなような状況でした。 人前で怒られると、プライドが傷つきます。 プライドがあまりに傷つくと、人は心を病みます。...
nagashimahope
2019年12月26日


ワンチーム
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 今年の流行語大賞が「ワンチーム」に決まりました。 ラグビーW杯がきっかけだったのはいうまでもありません。 まさに「今年1番流行したもの」だったと言っても、過言ではないと思います。...
nagashimahope
2019年12月7日


スパンオブコントロール
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 スパンオブコントロール(SOC)という経営学用語があります。 上司一人当たりが管理できる部下の人数や業務領域のことを指し、その適切な人数や領域を決める時のベースとして利用されます。...
nagashimahope
2019年11月24日


コミュニティ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「友達、家族、会社、地域といったコミュニティで良い関係が築けている」というのが、幸せな生活を送るにあたって非常に重要だと言われています。 人間の歴史を遡ってみると、どうやら一人で生き続けることのできた人というのは存在し...
nagashimahope
2019年11月23日


IT遅れ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 先日、あるパートナーの方から、「私はITに乗り遅れている」というお話をされました。その方は、 ・スマホを持っていない ・PCを持っていない ・モバイルルーターを持っていない...
nagashimahope
2019年11月1日


現場支援
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 工場等の、実務現場での改善支援を実施しております。 現場実務のコンサルティングは特に、「改善点」、もっとはっきり言えば「悪い点」が浮き彫りになってきます。そしてその多くは、「ヒト」が起因しています。...
nagashimahope
2019年10月31日


結論から話す
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ビジネスシーンでは「時間」の価値はとても高いとされています。 同じ仕事でも、短い時間でこなせるほうが優秀とされます。 短い時間で何かを説明できるのも、優秀と言われる要素の一つです。...
nagashimahope
2019年10月29日


協調性
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 チームで何かに取り組む際には、チームワークは欠かせません。 チームワークは、協調性がないと成り立ちません。 協調性とは、「お互いを思いやる気持ち」のことです。 異なる生物同士が一つの目標に向かって進む時には、コンフリク...
nagashimahope
2019年10月25日
bottom of page