top of page


hope

hope

hope

hope
1/6

株式会社HOPE

ホープ
検索


待てる人
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 成果を焦りすぎるとかえって成果が出ない。逆に、焦らずに待てる人は成果を出す。そんなこともあるそうで、むしろ待てる人の方が大きい成果を出しやすいそうです。 ただし、この「待つ」は言葉通り、何もしないで待っているという意味...
nagashimahope
2021年10月31日


すぐやれない状況
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 先日、珍しくパソコンを持ち歩かずに外出するということがありました。 そういうときに限って、仕事のメールが来たりします。その日もまさに、そうでした。 パソコンがあればすぐに対応できる内容なのに、パソコンがなかったため家に...
nagashimahope
2021年10月30日


言葉の選び方
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 アラビアには、「真実の矢を射る時はその先端を蜜に浸せ」ということわざがあるそうです。 このことわざは、「相手にとって聞きたくない事実を伝える時は、相手の心を気遣って言葉を選ぶこと」という意味らしく、武士道の論語ともいわ...
nagashimahope
2021年10月29日


競争力
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 国際的に事業展開できている企業、国際的に競争力のある企業は、厳しい品質要求を満たし続けてきた積み重ねの結果、その競争力を手に入れたというのが通常なはずです。 他社よりも優れたものを世に出せるようにするためには、競争とい...
nagashimahope
2021年10月28日


説明の達人
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 自分の考えていることを正しく相手に伝えるために言葉とコミュニケーションを駆使できるかということは、ビジネスパーソンが身に付け、高めていくスキルとして非常に費用対効果が高いのではないかと思います。...
nagashimahope
2021年10月27日


銀の弾丸
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 西洋では、課題を解決できるたった1つの決め手があるという考え方を「銀の弾丸」と呼ぶそうです。 この「銀の弾丸」ですが、ビジネスの世界をいくつかの領域で区切ればもしかしたら存在しているのかもしれませんが、個人の人生におい...
nagashimahope
2021年10月26日


ファイティング
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 経営者の方々の自伝を読んでいると、「人は必ず失敗する」ということを痛感します。 そして、その失敗からどれだけのことを学んでカムバックするかが大事だということも感じます。...
nagashimahope
2021年10月25日


利他の心
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 成功している人ほど、「利他の心」を大切にしているように感じます。 利他の心とは、「世のため人のために尽くす心」です。 利他の心をもって接することが、結果的に自分に返ってくることを確信しているということなのでしょう。...
nagashimahope
2021年10月24日


謙虚な気持ち
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 人生の道を踏み外す元凶となるのは、必ずしも失敗や挫折ではなく、成功や賞賛であったりします。 成功して傲慢になると、周囲が不満を持ち、それが失敗のもとになったりします。...
nagashimahope
2021年10月23日


知識の活用
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 知識を得ることより、その知識を活用することの方が難しいということを感じています。 ネットの進化により、知識を得るというハードルはかなり低くなっているはずです。一方で、知識を得ただけでそれができるようになったと勘違いして...
nagashimahope
2021年10月22日


アンナカレーニナの原理
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 1つのことを成功させるためにはさまざまな要素に気を配らないといけないという考え方を、「アンナ・カレーニナの原理」と呼ぶそうです。 何かの成功のためにはいろんな要素があって、それぞれの要素を考えなければいけない、というの...
nagashimahope
2021年10月21日


契約
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 フリーランスの業務委託契約の期間は、必ずしも長ければいいわけではありません。長期間の契約のほうが生活的に安定するかも、という気もしますが、それはいわゆる「普通の会社員」と同じ働き方を、会社員としての恩恵を受けずに提供を...
nagashimahope
2021年10月20日


見かけは信用できない?
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 一見すると絶対悪いことをしなさそうな人でも、裏ではとんでもなく悪いことというのも普通にある話です。 特にお金関係が顕著です。 大金を操作できる立場になってしまうと、人は悪いことをしてしまう可能性が高まるような気がしてい...
nagashimahope
2021年10月19日


店舗MD
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 飲食店と小売店を隣接させるショッピングモールが目に付くようになってきた印象があります。 ショッピングセンターで買い物中、ちょっと休憩してコーヒーでも飲みたい、というときに、わざわざフードコートまで行くのは面倒なので我慢...
nagashimahope
2021年10月18日


マネジメント
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 マネジメントは、チームの目指す方向に向けてメンバーを動かすための技術、だと私は考えています。 そのように考えているため、目指す場所に向かい、到達したいのなら、マネジメントスキルを磨く必要がある、という考えに至っています...
nagashimahope
2021年10月17日


運動
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 人生の先輩に話を聞くと、35歳くらいから体力の低下を強く感じるという意見をよく聞きます。 私はまだ35歳には到達しておりませんが、確かに、体力が落ちていることを実感しています。...
nagashimahope
2021年10月16日


nagashimahope
2021年10月15日


対価
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「原因と結果の法則」の著者であるジェームズアレンさんは、 「成功を手にできないでいる人たちは自分の欲望を全く犠牲にしていない人たちである。もし成功を願うならば、その成功に見合った相当の自己犠牲を払わなければならない」と...
nagashimahope
2021年10月14日


グローバリズム
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ショッピングセンターで「礼拝室」を見かけることが増えてきました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/1fda3e8c21bc1980eb45642d848c8ba741b03a62...
nagashimahope
2021年10月13日


話し方
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 話し方、相手への物事の伝え方は、重要なビジネススキルの一つです。高圧的な話し方をすると相手を萎縮させたり、傷つけたりすることもあります。 それは鏡のように自分に跳ね返ってくることもあれば、チームとして目指す成果が出ない...
nagashimahope
2021年10月12日
bottom of page