top of page


hope

hope

hope

hope
1/6

株式会社HOPE

ホープ
検索


他人事
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 どんなことでも、他人事ではなく自分事で考えるようにすると楽しくなる、と、かつてお世話になったある方から言われたことがあります。 概ね私も同意なのですが、どちらかというと、「他人事で考えても楽しくない」というほうが、自分...
nagashimahope
2020年8月23日


繁華街
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 繁華街でのクラスターが多発しています。 やはり、密な空間は危険ですね。 どうやって密を避けるか。 基本は在宅ワークで解決、というのが私の持論です。
nagashimahope
2020年8月17日


仕事を妥協してしまう人のこころ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 何か、全力を尽くさないで仕事をしているな~と感じる人、周りにいないでしょうか? サラリーマン時代はきっと自分もそういうふうに見られていたなと思うのですが、なぜ、仕事に全力を尽くすことができないのでしょうか。...
nagashimahope
2020年8月9日


安楽死
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 日本では、重病の患者が安楽死を望んでも、それに応じると逮捕されてしまうことがあります。 https://news.yahoo.co.jp/articles/500752410e0527aed92a38740d7e451...
nagashimahope
2020年8月6日


整理
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「机の上が整理されていない人は仕事ができない」 的な説がありますが、これは実際どうなのでしょうか? 自分の身の回りが整理できない→頭の中も整理できない→仕事が整理できない→仕事ができない みたいな感じなのでしょうか。...
nagashimahope
2020年8月5日


議論を避けようとする人
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「自分の意見を否定される=自分を否定される」 という考えを持っている、もしくはそう感じてしまう人があまりに多いように思います。 ビジネスの場で議論をしていく場合、上記のような思考では建設的な会話ができません。...
nagashimahope
2020年8月3日


お金を大切に扱わない人
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 お金が欲しい、と言っている人ほど、お金を大切に扱っていないなと思うシーンをよく目にします。 ・財布の中がレシートでいっぱい ・お札の向きが揃っていない ・お札が折りたたまれて財布のなかに入っている...
nagashimahope
2020年7月30日


プロスペクト理論
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 A:100%の確率で4,000円をもらえる B:80%の確率で5,000円をもらえるが、20%の確率で0円 突然ですが、どちらかを選びますか? ほとんどの人は、確実にもらえる、Aを選ぶと思います。...
nagashimahope
2020年7月28日


焦りは禁物
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 何事も、焦りは禁物だなと思います。 事前準備が成功の秘訣だと教わり、自分自身もそう思い実践していたつもりなのですが、忙殺されているとなかなか事前準備がうまくいかないものです。...
nagashimahope
2020年7月27日


マスク
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ある地方での仕事の際、「長嶋さんは東京から来ているので、絶対にマスクを着けていてくださいね」との一言をいただきました。 日本全国でも、東京はコロナ危険地域だという認識なのだな、と改めて思いました。...
nagashimahope
2020年7月25日


収束思考と拡大思考
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ヒトには、 ・収束思考・・・特定の物事を深堀りして考える思考 ・拡大思考・・・新たな発想を出す思考 という2つの思考法があるそうです。 そして、 ・下を向くと収束思考 ・上を向くと発散思考...
nagashimahope
2020年7月24日


集中力
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 時間あたりの生産性を上げることで、高い成果を出せる確率が上がります。 では、時間あたりの生産性を上げるためにはどうすればいいのか。 それは、「集中力を高める」ことだと思います。...
nagashimahope
2020年7月21日


悪い流れも前向きに
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「ツイてない」ということを頻繁に口にしたり、また意識してしまうひとがいます。 解釈の仕方により、いくらでも前向きに考えることができ、いくらでも前向きな行動に変換していくことができます。...
nagashimahope
2020年7月19日


指摘してくれる人への感謝
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 30代とかになって、そこそこ普通に仕事ができるようになってくると、周りから怒られるということが減ってきます。 怒られることが減る、ということは、必ずしもいいことばかりではないと思っています。...
nagashimahope
2020年7月18日


程度の問題
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 福沢諭吉さんが、「物事は程度の問題だ」という趣旨の発言を残しています。 ・ケチ↔質素 ・協調性がある↔自分がない 上記はその例です。 ビジネスシーンでは、0か100か、みたいな議論で決着がつかないものがほとんどなので、...
nagashimahope
2020年7月12日


主張
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ビジネスシーン、特に頭脳労働の場面では、自分の考えを議論の場に出すことが価値に繋が ります。 「なるほど、そういう考えもあるよね」的なところから新たなアイデアが浮かんできたりするからです。...
nagashimahope
2020年7月7日


経験に勝るものなし
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ただ調べて知ったつもりになるだけであったり、誰かから聞いただけ知ったつもりになるだけより、「経験」に勝るものはないなあと、感じることが多くあります。 経験することで、それが自分の血となり、肉となっていきます。...
nagashimahope
2020年7月6日


楽しんでいる人には勝てない
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 論語の中に、 「これを知る者はこれを好む者に如(し)かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如(し)かず」 という言葉が出てきます。 「それを知ってる、という人はそれが好きな人には及ばない。それが好きな人は、それを楽しんで...
nagashimahope
2020年7月5日


集中
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 何をするにも、「集中」したほうが良い結果を出すことができるといわれています。 となると、集中の度合いを高めるということが、重要となってきます。 ただ、集中「力」を高めるのは1日や2日では難しく、訓練が必要です。...
nagashimahope
2020年7月1日


難しいことをわかりやすく
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 非常にありがたいことに、金融教育についての講師を担当させていただけることになりました。 改めて、金融のことを調査、研究していて思うのは、「専門性の高い部分は難しい」ということです。...
nagashimahope
2020年7月1日
bottom of page