top of page


hope

hope

hope

hope
1/6

株式会社HOPE

ホープ
検索


コロナとの付き合い方
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 政府のバラマキ的施策で維持できておりますが、資金繰り、経営に支障をきたしている中小企業は相当数おり、数か月で限界を迎えるところもかなりあるのではないかと考えております。...
nagashimahope
2020年5月14日


ZOOM打ち合わせ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ZOOMを利用した打ち合わせがかなり増えてきました。 会わなくても仕事ができる、仕事が前に進む、というのは、個人的には革命に近いようなことです。 新しい便利な働き方で有効に仕事を進めていくかどうかは、特にこれからの時代...
nagashimahope
2020年5月9日


どうやったらできるかを考える
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 コロナ状況下で「○○ができない」「○○ができなくなった」といった意見や声をお伺いすることが多くなりました。気分が沈んでしまっている時に出てしまいがちな言葉です。 そのような言葉がでがちな世の中でも「どうやったらできるか...
nagashimahope
2020年5月8日


何もない自分が最強
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 アパホテル代表の元谷社長の記事が心にささりました。 https://woman-type.jp/wt/feature/17035 ・ピンチはいつだってチャンスに変わる ・何もないという状態ほど自由なことはない...
nagashimahope
2020年4月28日


勝負どころ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 締め切りのない仕事はないので、どうしても、締め切り間近の仕事はバタバタします。 コンサルティングの仕事は思考の追求→資料の作り込み、といった業務が多いため、締め切りギリギリまで追い込むことになりがちです。...
nagashimahope
2020年4月25日


非常時の対応
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 コロナウイルスの影響はとてつもなく大きく、多くのお客さまから、資金繰りのご相談をいただきます。規模が大きければ大きいほど、今回の経済冷え込みの影響は大きいのでしょう。...
nagashimahope
2020年4月21日


変化への対応
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 コロナウイルスの影響で、クライアント様から依頼されている業務内容の変更や、コンサルティング方法の変更が急遽発生し、都度対応するということが頻発しております。世界的に非常に影響の大きいことなので仕方ないことですし、私はむ...
nagashimahope
2020年4月20日


中途半端は危険
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 中途半端な仕事は、成果が出ないことが非常に多いです。 これは、小さな仕事でも、大きな仕事でも、同じです。 せっかく大金を投資して事業をしたのに、中途半端なやり方で全然うまくいかずに丸損、という話は、そこらじゅうで聞きま...
nagashimahope
2020年4月14日


磨き上げ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 当たり前のことですが、最初からなんでもかんでも完璧にできるという人はいません。 ほとんどの場合、最初はうまくできないのですが、数をこなしていくうちに完璧に近づいていきます。...
nagashimahope
2020年4月12日


やり切る姿勢
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 依頼された仕事をどこまでやり切るか、という姿勢、気持ちが高いアウトプットに繋がります。 できるところまで、最後までやり切り続ける人に業務が集中していく時代になっていくというのが私の予想です。...
nagashimahope
2020年4月8日


細かく見る
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 分析をする際には、広く、細かく見るというのはとても重要です。 分析するというのは「分けて考える」という意味なのですが、前提として、「理解する」ということが必要です。...
nagashimahope
2020年4月6日


交渉
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 契約の前には、提供するモノやサービスと、対価について交渉が行われるのが一般的です。 この場合、私の考える理想は、両方にメリットがあり、なおかつ社会にメリットがある着地で交渉ができることです。...
nagashimahope
2020年3月21日


タカの目、アリの目
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 現場改善のコンサルティングに携わっていると、「現場目線」で見ることができるようになりますが、「経営目線」での見方が疎かになってしまうことがあります。 この「経営目線」と「現場目線」は、どちらがいいというわけではなく、ど...
nagashimahope
2020年3月20日


ゴールを間違えない
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 仕事には、大なり小なり「目的」があります。その目的を考えずに取り組んでしまうと、無駄を生んでしまいます。多くの仕事は1人では完結しないので、その無駄は一緒に仕事をしている人に波及します。...
nagashimahope
2020年3月17日


マルチタスクの弊害
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 様々なお客様から様々なご依頼をいただく一方、時間には限りがあるため、どうしても同時並行的に、マルチに動くことが必須になっています。 教科書的には、マルチタスクには、やる仕事を変える時の時間的、脳的なコスト(スイッチング...
nagashimahope
2020年3月16日


積み重ね
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 とてもありがたいことに、コンサルタントとして仕事をさせていただいていると、「頭がいい」と言っていただけることが多くあります。 しかし、私自身にその自覚はありません。...
nagashimahope
2020年3月15日


安心材料の提供
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 先日飛行機に乗った際、離陸前に謎のアラームが鳴って飛行機が一旦止まるというアクシデントがありました。 エアコンの機材トラブルだというアナウンスがあり原因を共有いただけたのですがエアコンの機材トラブルであるという情報を共...
nagashimahope
2020年3月14日


繋がりやすさ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 WEB上でのマッチングサービスの普及により、「仕事を依頼したい側」と「仕事を受けたい側」はとても繋がりやすくなりました。WEB上なので中間コストも安く済み、双方にとってメリットのあるものとなってきています。...
nagashimahope
2020年3月11日


技術の承継
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 先日歯医者で歯の治療をしてもらいました。 歯の治療も職人的な技術が必要なものなので、クリニックを永く続けていくには技術の承継が「特に」重要になってきます。 労働の種類を大別すると、「肉体労働」と「頭脳労働」に分類できま...
nagashimahope
2020年3月8日


次に活かす
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 事業をしていると、うまくいくこともあれば予定通りにいかないこともあります。 予定通りにいかない=失敗、というわけではありません。しかし、次は予定通りに進められるようにはしたいものです。...
nagashimahope
2020年3月6日
bottom of page