top of page


hope

hope

hope

hope
1/6

株式会社HOPE

ホープ
検索


ザ・シークレットを観て
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「ザ・シークレット」という動画をご存知でしょうか。 「引き寄せの法則」により、自分の思考を現実化することに成功した人たちのインタビューをまとめた動画です。 私は宗教などスピリチュアルなものには肯定派(宗教を洗脳やお金の...
nagashimahope
2019年2月4日


ベタという王道
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「バナナの皮で滑って転ぶ」 「東京ドーム○個分」 「メガネを外したら美少女」 上記のような状況、設定というのはいわゆる「ベタ」といわれます。 ベタとはよくありそうな、ありきたり、という意味です。...
nagashimahope
2019年2月3日


ファクタリング
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「ファクタリング」という資金調達手段があります。 ファクタリングとは、要約すると、「将来」受け取れるお金を「今」受け取れるサービスです。 もちろん、手数料はかかります。...
nagashimahope
2019年2月2日


地方銀行の保険販売に怪しい影?
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 外貨建て保険の販売について、地方銀行に調査が入るようです。 https://www.sankei.com/economy/news/190129/ecn1901290050-n1.html...
nagashimahope
2019年2月1日


流れを作る
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 プラスの流れを作ることは大切です。プラスの流れはプラスを呼び寄せるからです。 これは特に、投資に当てはまります。 お金がお金を呼ぶ(増やす)というのは紛れもない事実です。...
nagashimahope
2019年1月31日


あっという間に1月終了
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 今日で2019年の1月が終わります。 1年の12分の1がもう終わるわけです。 本当にあっという間だったなと感じます。 時間は有限です。 時間は貴重なものなので、毎日を後悔なく生きていけるようにしたいなと思います。
nagashimahope
2019年1月30日


成長の実感
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 当たり前のことなのですが、人は「頭」「体」を使わないと成長することはありません。それは個人でも組織でも変わりません。 成長とは何か、ということですが、目で見て明らかに変化したとわかるものであればいいのですが、多くの場合...
nagashimahope
2019年1月29日


AKB的マーケティング
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 国民的アイドルグループともいえる「AKB48」。 人気の秘訣にはマーケティング的成功があることは間違いありません。 ・会いに行けるアイドルというコンセプト ・会いに行きたくなる仕組み作り...
nagashimahope
2019年1月28日


チコちゃんに叱られる
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 金曜日(土曜日に再放送)にNHKで「チコちゃんに叱られる」という番組が放送されています。 http://www4.nhk.or.jp/chikochan/ この番組は個人的にかなり面白いです。勉強になります。...
nagashimahope
2019年1月27日


ジェネレーションギャップ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 和式トイレの使い方を知らない子供が増えているという話を聞きました。 確かに、新築の建物で和式トイレが設置されているというのはみたことがないです。 時代によって必要とされるもの、不要とされるものが出てくるというのは当たり...
nagashimahope
2019年1月26日


コツコツ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 一発逆転的な大きなことを簡単にやろうとする人がいます。しかし、そのような人が一発逆転できるというケースは非常に稀です。 小さなことでも、毎日、コツコツ積み重ねていくことが大切だということを知っていても、それを実行できる...
nagashimahope
2019年1月25日


法人保険における出口戦略
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 法人名義の保険契約で節税の提案をする、という保険販売員の方は非常に多いと思います。 毎回思うのですが、「保険を売りたい」という気持ちばかり先行して、具体的な保険シミュレーションをしている方は非常に少ないです。...
nagashimahope
2019年1月25日

絶対額重視型の投資
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 投資には「効率」と「金額」の目線が重要だということを以前ブログにてご説明しました。 今回はこの点について少しだけご説明したいと思います。 A)100万を年率20%の商品で投資すると、1年後に120万円になります。利益は...
nagashimahope
2019年1月23日


イチローの努力論
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 現役の日本人野球選手で世界的に最も有名と思われますイチローさんですが、努力についてとても考えさせられる言葉を数々残しています。 いつの時代も、何歳の人にでも、通じる何かがあると感じています。...
nagashimahope
2019年1月23日


現状を知る
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 何かに挑戦する時には、意識、無意識の差はありますが「目標」を決めます。が、それだけではその目標を達成できる可能性は高いとはいえません。具体性がないからです。 どこまで目標までの道をリアルにイメージできるかが重要になるわ...
nagashimahope
2019年1月22日


投資の効果を計る指標
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 NISA、確定拠出年金などの認知度が高まったこともあり、個人の方でも投資をしている方が増えてきているようです。 投資で重要なこと、というより気になるポイントとしては、「いくら儲かったか」だと思います。...
nagashimahope
2019年1月20日


病気予防
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「風邪は万病のもと」と言う言葉があります。 風邪はさまざまな病気を引き起こすため、軽く見てはいけない、という戒めの意味が込められています。 この時期は空気も乾燥しているため、風邪にかかりやすい環境といえます。...
nagashimahope
2019年1月19日


独立採算の考え方
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 どのくらいの利益を稼ぎ出しているのか、その結果として、「稼ぎ頭」「赤字社員」といった分類がなされることがあります。 これはあくまで、「稼いだ利益」を基準としての評価基準であり、その評価が従業員の全てではありません。...
nagashimahope
2019年1月18日


節税としての保険
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 法人の決算のタイミングに合わせて、保険会社(保険販売員)の人は法人名義の保険を勧めてきます。 この類の保険は、「節税」を目的とした形での提案となっていることが多いです。...
nagashimahope
2019年1月18日


惰眠
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 私の知り合いで、休日はずっとベッドで寝ているという方がいます。 その方が「休日は惰眠(だみん)を貪(むさぼ)っている」という言葉で自分を説明していました。 休日なので、何もしないでのんびりしていてもいいとは思っている反...
nagashimahope
2019年1月17日
bottom of page