top of page


hope

hope

hope

hope
1/6

株式会社HOPE

ホープ
検索


大納会
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 明日12月28日は大納会です。 大納会とは、日本の証券取引所の年内の最終取引日のことです。 始まりや終わりなど、節目を大切にする日本の文化が株式市場にまで伝わっているということですね。 【参考:大納会】...
nagashimahope
2018年12月26日


遺伝
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/遺伝 血の繋がった親と子は似ている要素を持っています。 これは「遺伝」が理由です。 遺伝とは、親から子へ形質が伝わることで、人間に限らず、他の動物全てに当ては...
nagashimahope
2018年12月25日


クリスマスプレゼントの平均予算
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 今日はクリスマスです。 クリスマスといえば、プレゼント交換が行われます。 クリスマスプレゼントですが、いくらくらいの予算をかけるか、という調査データがあります。 http://uiiu.tokyo/christmas-...
nagashimahope
2018年12月24日


ポジショニング
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 マーケティングの概念の中に「ポジショニング」というものがあります。 ポジショニングとは、ポジションを決めること、つまり、「自分、自社の立ち位置を決める」ということです。...
nagashimahope
2018年12月23日


ルサンチマン
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ドイツの哲学者であるニーチェの言葉の中に「ルサンチマン」というものがあります。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ルサンチマン ルサンチマンとは、...
nagashimahope
2018年12月22日


イメージが与える影響
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 別の生き物である以上、他人同士が完全に理解し合うことは不可能であると言われています。 むしろ、人は他人をほとんど理解しておらず、自分自身の中で作り上げたその人の「イメージ」を、「その人」として認識しています。...
nagashimahope
2018年12月21日


高層マンションは育児には不向き?
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「高層マンションで育った子供は問題行動を起こす確率が高い」という調査結果があります。 これは個人的には衝撃です。 https://kurashinista.jp/column/detail/2691 根拠は、...
nagashimahope
2018年12月20日


朝食と脳卒中の関係
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 時間がない、という理由であったり、ダイエットという理由であったりそれぞれですが、朝食を食べない人が増えているそうです。 朝食は午前中の活動のエネルギー源補給として重要なわけですが、それ以外にも、脳卒中予防にも効果があり...
nagashimahope
2018年12月19日


日本とアメリカの金融教育の違い
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 日本人は世界的にみて金融リテラシー(=金融の知識)が低いと言われています。 これはそもそもとして、幼少からの金融教育がされていないことが原因とされています。 例えば、アメリカでは小学校で株の勉強をします。日本ではほとん...
nagashimahope
2018年12月18日

数字に表せない企業の価値
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 モノの価値を客観的に判断する際、人は無意識的にそのモノの値段を判断軸にしています。それが一番簡単だからです。 数字で比較できるとわかりやすいですが、世の中全て数字で表せるわけではありません。...
nagashimahope
2018年12月17日


ハイパワードマネー
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 経済学の中で「ハイパワードマネー」という用語があります。 なんだか強そうな名前ですが、意味を知っている方はどのくらいいらっしゃるでしょうか。 ハイパワードマネーとは、「実在するお金の総額」です。...
nagashimahope
2018年12月16日


エリアマーケティング
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「マーケティング」と一言に言っても、色々な手法があります。 マーケティングの中で、攻める地域を特定するものを「エリアマーケティング」といいます。 【参考】 https://www.cocohore11.com/colu...
nagashimahope
2018年12月15日


周りに自分の要求を通すテクニック
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 組織で働く以上、全てを自分の思い通りに進めることはできません。 しかし、ある程度は自分の思い通りに物事を進めたいと思うのが自然です。 そこで、カチッサー効果というテクニックがあります。 【参考:カチッサー効果】...
nagashimahope
2018年12月14日


成功するまで諦めなければ失敗はない
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「成功するまで続ければ失敗はない」という名言があります。 いわゆる「根性論」のような印象を受けるこの言葉ですが、単純に根性論で片付けられない奥深さがあります。 簡単には成功しないことにエネルギーを投入することを「挑戦」...
nagashimahope
2018年12月13日


バリアフリー住宅
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 身体に障がいのある方が住みやすい、いわゆるバリアフリーの住宅ですが、建設には通常の住宅より費用がかかるという実態があります。 費用負担を軽くするための手段としては、現状のところは国の補助を受けるのが一般的になっています...
nagashimahope
2018年12月12日


日本における保険金詐欺の実態
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 保険金詐欺による事件は昔からあとを立ちませんが、詐欺と判断する基準はなかなか難しいようです。 損害保険に限ってにはなりますが、1年間で大体100件、金額にすると約40億円前後の保険金詐欺と見られる案件が発生しているよう...
nagashimahope
2018年12月11日


マイナンバーと株式
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 マイナンバー制度が始まってから、巷では色々な噂(事実もあります)が出ています。 ・副業がバレる ・税金逃れができなくなる というのが主なものでしょうか。 そして、株式投資をしている方ならご存知かと思いますが、株式投資の...
nagashimahope
2018年12月10日


上場企業トップの最高年齢
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 事業承継がうまく進んでいないという問題がある反面、長寿大国の日本では生涯現役という考え方もあります。 上場企業のトップ経営層にも生涯現役を象徴するような方がたくさんいらっしゃいます。...
nagashimahope
2018年12月9日


ボーナスを給与に還元する案
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 夏と冬はボーナスの支給時期となっていることが多いです。 ボーナスとは給与とは別に支払われる報酬のことで「賞与」とも呼ばれています。 このボーナスですが、企業からすると、「報酬の後払い」という見方ができます。...
nagashimahope
2018年12月8日


マーケティングをしないとどうなるのか
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 マーケティングという言葉がビジネスで普通に使用されるようになったのは、日本では50年くらい前からだといわれています。 マーケティングとは端的に言えば、「自社商品を売るための一連の活動を考える」ことなのですが、これをしな...
nagashimahope
2018年12月7日
bottom of page