top of page


hope

hope

hope

hope
1/6

株式会社HOPE

ホープ
検索


投資の利回り
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 投資で成功したかどうかは一般的に「利回り」で判断されます。 利回りにはいくつかの種類があるので、同じ指標でないと比較できないということはいうまでもありません。 ○不動産 ・表面利回り=年間収入÷物件価格×100...
nagashimahope
2018年8月28日


情報の引き継ぎ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 形のあるものを引き継ぐというのは比較的簡単です。文字通り「渡すだけ」で済むからです。 しかし、形のないものとなるとそうはいきません。引き継げたかどうかというのを認識するのが難しいからです。...
nagashimahope
2018年8月27日


切り札としての資金調達先
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 会社は現金がなくなったら実質的に倒産です。売上がどれだけ上がっていても例外ではありません。 それだけ大切な現金なので、いざという時のために「切り札」として調達できる先を持っておくということは非常に有用です。...
nagashimahope
2018年8月26日

個人情報の価値
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 個人情報からニーズを掴みマーケティングに生かすということを多くの企業が実施しています。 それだけ個人情報には価値があるということを多くの企業が理解しているということです。...
nagashimahope
2018年8月25日

足りない部分をカバーし合うということ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「組織力」「チーム力」とは何かということについて質問を受けることがあります。 一つの考え方にはなりますが、これは「足りない部分をカバーし合う」ということなのではないかと私は考えています。...
nagashimahope
2018年8月24日


行動してから考えるor考えてから行動する
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 後のことを考えず突っ走る方がいます。 後のことを考え抜いてから走り出す人がいます。 先日「どっちの方がいいのでしょうか」という質問を受けました。 私もそうですが、私の尊敬する方も同じで、回答としては、...
nagashimahope
2018年8月23日


事故物件住みます芸人
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 世の中で生き残るためには、他人との違いすなわち「差別化」を図る必要があるといわれています。 それは、お笑い芸人の世界でも例外ではないようです。 「事故物件住みます芸人」として、差別化を図っているお笑い芸人がいます。...
nagashimahope
2018年8月22日


長生きリスク
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 世界でも長寿大国と言われている日本ですが、長寿であることがリスクとみなされるようになってきました。 ・病気による治療費増大のリスク ・介護による負担増大のリスク ・単純に長生きすることによる総生活費の増大リスク...
nagashimahope
2018年8月21日


「貯蓄から投資」は進んでいるのか
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 国が推進している「貯蓄から投資」という流れ。最近は「貯蓄から資産形成」と言葉が変わっていますが、一体、貯蓄から資産形成という傾向は進んでいるのでしょうか。 私の周りの人達は、興味はあるけど行動には移せていない、という方...
nagashimahope
2018年8月20日


事業承継問題を放置するリスク
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 少しだけ古いですが、事業承継について下記のようなリスクを論じる記事が掲載されていました。 「事業承継問題の放置 GDP22兆円 雇用650万人損失の危機」 https://newswitch.jp/p/11076...
nagashimahope
2018年8月19日


消費者金融の利用実態
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 一昔前は「ヤミ金」と同じくくりにされ、あまり良い印象を持たれていなかった消費者金融ですが、利用実態もみると結構使われているようです。 ・消費者金融に登録している人数 1,819.5万人...
nagashimahope
2018年8月18日


身近にある継続課金型ビジネス
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 日々の生活の支出を分析すると、無意識にお金を払ってしまっているものがあることがわかります。それは、巧みに練られたマーケティングのテクニックにはまっているからかもしれません(決して悪い、ということではありません)。...
nagashimahope
2018年8月17日


自分を取り巻く環境に不満があるという人
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 今の自分自身の置かれた状況に不満を持っているという人は結構います。 物事はどこからどう見るかでだいぶ印象が変わります。自分の置かれている環境も例外ではありません。 自分の置かれている環境に不満を持っている人は「なぜ花火...
nagashimahope
2018年8月16日


事実と意見を分ける
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 コンサルティングの現場では、「事実」と「意見」を分けることが大切であると言われています。 事実・・・実際に起こった、または存する事柄。 意見・・・ある問題についての考え。...
nagashimahope
2018年8月15日


地元の氏神様
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 日本には昔から「八百万(やおよろず)の神」という考え方があり、あらゆるものに神様が宿っているという思想があります。 それは、「土地」においても例外ではなく、土地の場合は一定の範囲ごとに「氏神(うじがみ)様」という、その...
nagashimahope
2018年8月14日


損害保険の歴史
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 以前「生命保険の歴史」について記事にしましたが、今回は「損害保険の歴史」について記載しようと思います。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 損害保険の起源は古代ギリシャまでさかのぼります。...
nagashimahope
2018年8月13日


卵は1つのカゴに盛らない
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 投資の世界には様々な「格言」があります。 その中の一つに「卵は1つのカゴに盛るな」という格言があります。 卵を一つのカゴに盛ると、もしそのカゴを落としてしまうと全部の卵が割れてしまうかもしれないが、複数のカゴに分けてお...
nagashimahope
2018年8月12日


事業を承継しないという選択肢
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 偶然なのかなんなのか、私の知り合いには、実家が事業を営んでいて将来後継ぎになるという方が結構います。 ただ、中には実家の事業がうまくいっていないという方もいます。 そのような会社の後継ぎ候補は気乗りしておらず、他の人に...
nagashimahope
2018年8月12日


資本主義社会で生きるということ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 お金がなくて困っていますという相談を受けることがあります。 人生はお金が全てではないのは間違いありませんが、お金で解決できることの方が多いのも間違いありません。 資本主義社会とは結局のところ「お金を持っている人が有利」...
nagashimahope
2018年8月10日


消費者のニーズを知ろうとする
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 マーケティングを考える上で一番大切なことは「相手が何を求めているかを理解する」ことといわれています。 相手が何を理解しているかがわかれば、それを提供すればいい、という、非常にシンプルな話です。...
nagashimahope
2018年8月9日
bottom of page