top of page


hope

hope

hope

hope
1/6

株式会社HOPE

ホープ
検索


他人の時間を奪うという悪
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 意識しているか無意識かは関係なく、他人の時間を奪うのは良くないことです。 http://mayamanorihito.com/ ビジネスパーソンとして一番肝に銘じているのは、下手な指示出しをしないということです。...
nagashimahope
2020年1月10日


ユダヤ人の教え
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 世界中の富のほとんどを持っていると言われている「ユダヤ人」ですが、ユダヤ人は迫害されてきた歴史の中で独自の生存、成功理論を考え、実践し続けてきたとされています。 その成功理論をまとめたものが「タルムード」なるものです。...
nagashimahope
2020年1月7日


三箇日
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 1月1日から1月3日は「三箇日(さんがにち)」と呼ばれています。 要は、「年明け3日間くらいはゆっくり休みましょうよ」みたいな期間だと私は解釈しています。 「休むことはいいことだ」という前提があるから成り立つものなので...
nagashimahope
2020年1月2日


2019年の終わり
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 今日で2019年が終わります。 明日からは2020年です。 毎年12月31日になるといつも思うのですが、私の場合、「今年が終わる」ということに哀愁といいますか、なんともいえない寂しさを感じます。「来年が始まる」という前...
nagashimahope
2019年12月30日


どこでもWIFI
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 このブログは、飛行機の中で書いています。 航空会社によって、航空機内で接続可能なWIFIサービスを提供しているんですね。 どこでもWIFIが使えるのは便利だなあと思う反面、WIFIが使えない場所は不便だなあとも思います...
nagashimahope
2019年12月24日


ワークライフバランス
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 仕事と家庭を両立するためには、会社の理解が必要です。子供が大きくなるまでは尚更です。 本来、仕事を過程は両立が可能なはずで、というより、ヒトの人生の中で大事な要素なので、両立できないといけないはずです。...
nagashimahope
2019年12月15日


寝るのが一番
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 疲労回復には、結局のところ睡眠が一番効果的だそうです。 ただ、寝過ぎるのは逆効果だそうです。 バランスが大事、ということなのでしょうが、「睡眠時間」よりも「睡眠の質」を高めることができれば人生の質が上がるような気がして...
nagashimahope
2019年12月9日


新結合
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 かつてシュンペーターという経済学者は、「イノベーションは新結合(ニューコンビネーション)」だという説を唱えました。 これは現在にも当てはまると考えています。 斬新な商品やサービスが生まれた時に、それを分析すると、「既に...
nagashimahope
2019年12月5日


インプットなくしてアウトプットなし
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 お客様から要求されるコンサルティングサービスの質が上がれば上がるほど、自分自身のコンサルティングレベルを高めていく必然性が高まってきます。 自分自身のレベルを上げるためには結局のところ「インプット」が大事なのだと気づか...
nagashimahope
2019年12月4日


師走
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 12月は「師匠も走るくらい忙しい」ということで「師走」と言われています。 とてもありがたいことに、私も今月は走る回ることになりそうです。 体調を崩しやすい時期なので、皆様もご自愛ください。 乾燥は健康の大敵だそうです。
nagashimahope
2019年12月1日


衣食足りて礼節を知る
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「衣食足りて礼節を知る」ということわざがあります。 物質的な不自由がなくなってようやく非物質的な面を考える余裕が出てくる、ということを意味していることわざです。 これはかなり深いことわざだと思います。...
nagashimahope
2019年11月20日


大数の法則
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「大数の法則」という統計学の基本の考え方があります。 https://mathtrain.jp/lawoflargenumbers 実験しまくれば平均値(期待値)の結果に近づく、というものなのですが、これを知っていると...
nagashimahope
2019年11月16日


準備
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 運動をする前には「準備体操」を当たり前のようにします。 しかし仕事となると「準備」をしないでぶっつけ本番、ということ、結構あるのではないでしょうか。 私の経験上ですが、仕事がうまくいくかどうかは「準備」をどのくらいした...
nagashimahope
2019年11月10日


続ける馬鹿になれ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 栄養ドリンクのCMで「続ける馬鹿になれ」というフレーズが使われています。 最後に勝つのは続ける馬鹿だ、という趣旨のようです。 個人的にはこの考えには大賛成です。 ヒトは何かを継続することで、確実に強くなります。それが特...
nagashimahope
2019年11月3日


手段を選ばない
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 自分の求めるゴールに到達するために手段を選ばない、というのは、悪いことのように解釈されがちです。 もちろん、誰かを不幸にして自分だけ幸せになるというのは、悪いことだと思います。...
nagashimahope
2019年11月2日


実質的な年収制限
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「103万円の壁」という、実質的な年収制限ともいえる制度が日本には存在しています。 1年間の給与が103万を超えると扶養から外れてしまうため、扶養時は自分で払う必要のなかった社会保険料を自分で払わないといけなくなるとい...
nagashimahope
2019年10月30日


ラテラル思考
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ロジカル(論理的思考。垂直的思考とも言われます)という言葉は、ビジネスシーンでは当たり前のように使われますが、「ラテラル(水平的思考)」という言葉はあまり使われません。...
nagashimahope
2019年10月23日

秘密を守れない人
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 相手を信用して、「誰にも言わないでね」という念まで押して秘密を教えたのに、その秘密が流出しているというご経験、あるのではないでしょうか。 学生時代の時なら好きな異性、が定番かなと思います。...
nagashimahope
2019年10月21日


口だけの人
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 立派なこと、正しいことを言っているのだけれども、行動が伴っていない、という人、周りにいらっしゃいませんか? いわゆる、「口だけの人」ですが、私はこの類の方が好きではありません。...
nagashimahope
2019年10月20日


教師間のいじめと生徒間のいじめ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 兵庫県で教師間のいじめがあった小学校の生徒にアンケートをとったところ、生徒間でのいじめの件数が急増しているということが判明したそうです。 教師間のいじめと生徒間のいじめに相関関係があるのかはわかりませんが、少なくとも、...
nagashimahope
2019年10月18日
bottom of page