top of page


hope

hope

hope

hope
1/6

株式会社HOPE

ホープ
検索


詐欺のマーケティング
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「絶対儲かります」 「100円から始まられる絶対損しない副業」 「毎月10,000,00稼げる」 上記みたいな文言の入っている勧誘はほぼ確実に詐欺です。 上記の文面は、あえて「ヘン」に作っているらしく、人を騙す人たちも...
nagashimahope
2021年4月17日


シンデレラストーリーのその後
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 少し前に、「ビリギャル」という実話の物語が話題になりました。 おちこぼれ女子高生が一念発起して勉強に取り組み、一流大学に進学するという物語です。 この元ビリギャルの方は、大学に進学したものの、あまり大学に馴染めず、新卒...
nagashimahope
2021年4月9日


魔法のザクロ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ユダヤ人の経験が蓄積された知識の集約ともいえる「タルムード」のなかには、非常に学びになる物語が記されています。 「魔法のザクロ」というお話もそんな話の1つです。 https://yakan-eelife.com/suc...
nagashimahope
2021年4月5日


できない理由を見つける天才
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「時間がないから」「才能がないから」「お金がないから」と、足りないものを見つけてはできない理由にばかり目を向ける人がいます。 用心深いのは良いことかもしれませんが、その用心の先に「希望」がなければ、それはただの言い訳に...
nagashimahope
2021年4月1日


オドボール効果
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 新しいことをやっている時、脳はその時間を通常より長く感じるという性質があるそうで、これを「オドボール効果」と呼ぶそうです。 年齢を重ねると、1年があっという間に感じるというのは、このオドボール効果で説明ができるようです...
nagashimahope
2021年3月30日


失敗を恐れる理性
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 赤ちゃんは、立ち上がれるようになるまでに200回くらい転ぶそうです。 ということは、今立っている人たちは、全員200回近く立つことに失敗しているということです。 200回の失敗をしていても、赤ちゃんは諦めません。...
nagashimahope
2021年3月29日


より外に目を向ける
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「お山の大将」という言葉があります。 特定集団の頂点に君臨しているが、一歩外に出ると全然通用しない、という人が、悲しくも存在します。 そうならないためには、「外の世界を知り、触れる」ということが大事です。...
nagashimahope
2021年3月26日


何に目を向けるか
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 先日、某外資系コンサルティング会社に勤務している友人とリモートで話す機会がありました。 コンサルティング業界ではもともとリモートワーク化は進んでおりましたが(そもそも思考したものが価値となる仕事はどこで働こうか同じ価値...
nagashimahope
2021年3月22日


落ち着かない心理への対策
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 精神が落ち着いていない状況で冷静な判断をするというのは、結構難しいものです。が、意外にこういうシーンは発生します。 というのも、忙しい時期というのは往々にして重なりやすく、また、期待されればされるほど常に忙しい状態にな...
nagashimahope
2021年3月21日


本番に強い人
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 仕事でも勉強でもスポーツでも、「勝負所に強い」人が存在します。 「ココ」という重要な場面で成果を出せる人とそうでない人の違いは何なのでしょうか。 個人的には、「日々の積み重ね」の違いというのがしっくりきています。...
nagashimahope
2021年3月20日


豊田商事
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「豊田商事」という企業をご存知でしょうか。 この会社ですが、いまは存在しません(同名の法人さまは存在しているかもしれません) この会社、「豊田」と入っていますが、「トヨタグループ」の会社ではありません。...
nagashimahope
2021年3月18日


作業用BGMを聞く人の心理
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 YouTube等の動画サイトで「作業用」と検索すると、1、2時間くらいの尺で作業用のBGMを流すという動画がかなりの数アップロードされています。 デスクワークの際、無音よりも何かBGMが流れていた方が集中できる(気がす...
nagashimahope
2021年3月16日


ありのままを受け入れる
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 松下幸之助さんは、体があまり強くなかったという記録が残っています。 体が強くなかったため、体調を崩さないよう日々の体調管理を入念に行っていたそうです。 ネガティブ思考な人だと、「自分は体が弱いので何をやってもダメだ。ま...
nagashimahope
2021年3月15日


選択肢を狭めてしまう心理
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 学生時代からずっと1つのスポーツに打ち込んで、プロ直前までしか行けなかった人のほとんどは、そのスポーツのコーチになるそうです。 それまでの経験を生かそうとすると、それ「しか」ないという一見事実ともいえそうな「思い込み」...
nagashimahope
2021年3月14日


腐敗が始まる瞬間
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 マクドナルド創業者のレイクロックさんの書籍に、 「未熟でいるうちは成長できる。成熟した途端腐敗が始まる」 という言葉は載っています。 現状維持は退化、というような言葉もありますが、ニュアンスとしては似ているように思いま...
nagashimahope
2021年3月13日


学生症候群
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 仕事でも、宿題でも、ギリギリになってから取り組みがちな人、いらっしゃると思います。 それは、「学生症候群」という名前の心理的行動特性とされています。 https://mmth.pro/ja?p=1402...
nagashimahope
2021年3月11日


おじいさんのランプ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 新美南吉さんという方が「おじいさんのランプ」という物語を残されております。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%A2%E3%81%84%E3%81%95%E3%8...
nagashimahope
2021年3月9日


交渉術
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 リモートが進んでも、ビジネスは人と人との繋がりが重要なのは変わりません。 ビジネスなので、交渉も発生しますし、交渉術も大切です。 ビジネスの世界は白黒はっきりつけられる方が少なく、多くがグレーゾーンです。...
nagashimahope
2021年2月25日


命日を決める難しさ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ある元アスリートの方が、 「スポーツマンにとっての引退日は『命日』である」 と仰っていました。加えて、 「自分で『命日』を決めるのはとても難しい」 とも仰っていました。...
nagashimahope
2021年2月22日


「何を言うか」×「誰が言うか」
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 本来、意見はその「内容」をもって是非を判断されるべきものです。 しかし、現実としては、「誰が言ったか」が意識されてしまいます。 なるべく「誰が言ったか」という情報を取り除くよう意識しても、完全にその情報を無視することは...
nagashimahope
2021年2月21日
bottom of page