top of page


hope

hope

hope

hope
1/6

株式会社HOPE

ホープ
検索


自分にとって特別かどうか
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 自分以外にとってはどうでもよくても、自分にとっては特別なもの、かけがえのないもの。 こういったものは、ずっと大切にしていきたいなと思っています。 誕生日も、その一つです。 今日は私の誕生日です。...
nagashimahope
2021年5月3日


思考法
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 コンサルティングの現場にいると、様々な観点から物事を見て考えることが求められます。 その際、1つの思考法しか持ち合わせていない場合、結構苦労します。 1つの事象を、誰の立場から見るか、何の評価軸でみるか、時系列としてい...
nagashimahope
2021年5月1日


睡眠の質
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 昔からずっと言われていることではありますが、やはり睡眠は人間にとってとても重要な活動のようです。 良質な睡眠をとれるかどうかで脳の働きが全然違うというのは、実体験としてもわかってはいるのですが、その「良質な睡眠のとり方...
nagashimahope
2021年4月25日


実験用マウス
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 医療実験等で使用される「実験用マウス」は、完全な無菌状態で育てられるそうです。 空気も無菌、食べるものも無菌という、菌とは無縁の世界で育ちます。 そうしないと、実験の効果が得られないというのが理由のようです。...
nagashimahope
2021年4月22日


ネット環境の重要性
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 リモートワークが増えて遠隔での打ち合わせが当たり前になってくると、自宅を含めたネット環境の整備が重要になってきます。 通信状況がイマイチだと、会議の進行を妨げてしまうことになり、生産性が低下します。 そうなると、...
nagashimahope
2021年4月18日


定時
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 定時出社、定時帰宅、という働き方をしている人が自分の周りにほとんどいないので感覚がマヒしているのですが、定時内では仕事、それ以外はプライベートを楽しむというのがトレンドになっているようです。...
nagashimahope
2021年4月16日


通勤ラッシュ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 先日、久しぶりに通勤ラッシュを経験しました。 あるオフィスビルのエレベーター待ちだたったのですが、10分ほどの待ちが発生しました。 通常はまず待つことはないエレベーターなので、驚きました。...
nagashimahope
2021年4月15日


新年度
こんにちは。株式会社HOPEの長嶋です。 学校をはじめ、多くの企業にとっても、今日は新年度の始まりの日です。 新しい環境で新しい人生が始まる、という人も多い日です。 気持ちを新たに、前向きに楽しんでほしいと思います。 私の会社は12月決算なので今日は新年度ではありませんが、...
nagashimahope
2021年3月31日


答えを出すことを焦らない
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 考えても考えても答えが出ないという状況は、締め切りが近ければ近いほど焦りに繋がります。 しかし、どれだけ考えても答えが出ないという時、それを「非効率」とマイナスに捉えるべきではないと考えています。...
nagashimahope
2021年3月17日


建設的な思考と行動
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 令和3年、2021年になっても未だにインターネットは悪いものだと考えている人がいるようです。 インターネットに善悪はなく、あくまで使用者の使用方法が善悪か、ということなはずです。...
nagashimahope
2021年3月12日


東日本大震災
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 本日3月11日は、2011年に発生した東日本大震災から10年目を迎える日です。 当時の私は4月からの新卒就職を控え、最後の大学生活を満喫していました。 自宅にいる時に体験したことのない横揺れを感じ驚いたことを思い出しま...
nagashimahope
2021年3月10日


優秀の定義
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 その人の優劣を決めるのは、なかなかに難しいことです。 優劣を決める対象によってその評価は変わります。 営業が得意な人(営業能力が優秀な人)を組織管理能力の軸で評価したとして、優秀かどうかはわかりません。これは当たり前の...
nagashimahope
2021年3月2日


悩むことが力をつける
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 一般的に、悩むということはネガティブなこと、マイナスなこととして捉えられがちです。 あまりにも同じことで何十年も悩み続けるという、というのは精神衛生上もあまり良いとは言えなそうです。...
nagashimahope
2021年2月25日


教育とは何か
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 アインシュタインさんは、 「学んだことを忘れてしまったあとに残るものが教育である」 という言葉を残しています。 勉強しても忘れてしまったら意味がない、なんて思いがちですが、それでも忘れないもの、記憶に残っているものがあ...
nagashimahope
2021年2月23日


どこでも考える
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 私は、というよりすべての人は、常に何かを「考えて」います。 無意識かもしれませんが、考えています。 これは、 ・お風呂 ・トイレ ・ベッドの中 ・喫煙中 など、いわゆる「オフ」のような状況でも、です。...
nagashimahope
2021年2月20日


ルール無用の世界
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 元プロアスリートの為末大さんが、 「ルールがあってないような競争にスポーツ選手は弱い」 と、ご自身の著書で述べられていました。 それなりに多くのビジネスパーソンと関わらせていただいておりますが、これは確かに的を射ている...
nagashimahope
2021年2月11日


何をやっても否定される世界
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 困っている人を見て見ぬふりをすると「悪」と言われ、助けると「偽善」といわれる、そんな空気が強くなっているように感じます。 結局、何をしてもプラスとマイナスの意見は出るものなのでしょう。...
nagashimahope
2021年2月6日


中国からいろいろ届く
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 中国から、「謎の種」や「偽カルティエの指輪」が届くという案件が相次いでいるようです。 目的はよくわかっていません。 が、気分の良いものではありません。というより、普通に怖いですよね。...
nagashimahope
2021年1月31日


寒
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 寒すぎると、行動的な活動がいまいちできなくなることもあるかと思います。 これは身体の作りとして仕方ないともいえそうです。 リモートワークにより、寒さにさらされる機会を減らすことができれば、高生産性を維持できる(向上させ...
nagashimahope
2021年1月24日


「ヒト」と「コト」
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「誰が言ったか」よりも、「何を言ったか」について意識していきたいものです。 「それなりの人」が言ったことは、「正しく」聞こえてしまうことがあります。 「それなりの人でない人」が言ったことは、「間違っているように」聞こえ...
nagashimahope
2021年1月18日
bottom of page