top of page


hope

hope

hope

hope
1/6

株式会社HOPE

ホープ
検索


優秀な人の基本スキル
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 私の周りの優秀な人は、みなさんもれなく「学びの天才」です。 新しいコト、モノに好奇心全開で興味を持ちます。 新しい分野にもアンテナが立つセンスがある→興味をもって考える→考える基本スキルが自然と身に付く→考えない人より...
nagashimahope
2021年2月19日


ピンチ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 本ブログでもしょっちゅう書いていますが、大きいなにかを成し遂げている人は、ほぼ例外なく「絶体絶命のピンチ」を経験されています。 その経験が糧になって、その後の大義を成し遂げているというのは後日談のストーリー的に作られて...
nagashimahope
2021年2月18日


礼儀の重要性
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 礼儀正しく振舞うことができない人がいます。 ここでいう「できない人」には、「できるけどあえてしない人」も含んでいます。 大学生くらいの、よく言えば「元気」な時は、そういう時期はあるかもしれません。...
nagashimahope
2021年2月15日


ルール無用の世界
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 元プロアスリートの為末大さんが、 「ルールがあってないような競争にスポーツ選手は弱い」 と、ご自身の著書で述べられていました。 それなりに多くのビジネスパーソンと関わらせていただいておりますが、これは確かに的を射ている...
nagashimahope
2021年2月11日


内側に向く暴力
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 内ゲバ(内部ゲバルト:組織内への暴力行為)は「外部の強敵が強すぎる場合」に起きやすいそうです。 これは、実際の暴力でなく、組織内ライバルの悪い噂を流す、といった行為も該当します。...
nagashimahope
2021年2月2日


保全メンタル
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ヒトという生き物は、結局は自分が一番かわいいと感じるようです。 「いつかは独立したいけれど、独立したあとうまくいかなかったら負け組扱いされてサラリーマンに戻れないので、あなたの会社(私の会社)で雇われているという形にし...
nagashimahope
2021年2月1日


コントロール幻想
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「自分は晴れ男」「私は雨女」みたいに感じる時はありませんでしょうか? それは「コントロール幻想」という心理が働いています。 コントロール幻想とは、自分がコントロールできない事象についても、コントロールできると妄信してし...
nagashimahope
2021年1月21日


学ぶことでの人格への影響
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 本を読むなど、何かを学ぶという行為には「新しいことを知る」「自分の頭で考える」「頭の中を整理する」といったことが期待できます。 加えて、「謙虚になる」という人格への影響もあるように思います(少なくとも私は、ですが)。...
nagashimahope
2021年1月21日


不公平
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 同じミスをしても「めっちゃ怒られる人」と「そんなに怒られない人」がいます。 ・日頃の行い ・会社への貢献度の違い ・好き嫌い といった要素がいろいろ思い浮かびますが、サラリーマン時代の私はどちらかというと(というより明...
nagashimahope
2021年1月14日


選択の結果
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 現状に不満を持ち、それを外に発信することは自らの精神を保つうえで、必要なのかもしれません。 その時に自分を励ましてくれる、鼓舞してくれる人というのはとても大切です。...
nagashimahope
2021年1月13日


自覚と行動
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「わかってはいるけどできないこと」って、みなさんあるかと思います。 この「わかる」と「できる」のギャップを理解するというのは結構大事です。 「わかる=できる」というのは大きな間違いです。当たり前のことですが、意外と、こ...
nagashimahope
2021年1月11日


挑戦と常識
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 何か新しいことを始めようとするとき、多くの場合、ネガティブな意見をもらうことの方が多いです。 これが事業になると、「既存の業界の秩序を乱す」と言われて力のある団体から援助を受けられないということもあります。...
nagashimahope
2021年1月5日


死への旅路
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 松下幸之助さんは書籍にて、 「人生とは1日1日が死への旅路」 だと言っています。 人間はいつか必ず死にます。これは宿命です。なので、1日1日は死への旅路、だというわけです。...
nagashimahope
2021年1月2日


大掃除
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 年末ということもあり、大掃除をしました。 私は「いつか使うかも」という理由でなかなか物を捨てられないタイプなのですが、今年は思い切っていろいろ断捨離をしてみました。...
nagashimahope
2020年12月28日


ベネフィットファインディング
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ベネフィットファインディングという思考があります。 シンプルにいえば、「前向きに考える」「ストレスのなかにプラス面を見つける」 といういったものです。 https://panda-ondo.org/%E6%88%90%...
nagashimahope
2020年12月27日

自分は間違っていないという思い込み
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 強い成功体験があったり、年齢を重ねたりすると、自分の考え方が凝り固まってしまう傾向にあるようです。 脚気(かっけ)という病気があります。 現在は「ビタミンB1の欠乏」が原因だと解明されていますが、昔は「脚気菌(かっけき...
nagashimahope
2020年12月24日


後押し
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 本を読むと、学びが得られます。 これは、文字が生まれたころからずっと言われています。ずっと言われているのには、それなりの理由があるからだと思います。 私は、偉大な功績を残した方のエピソードを読んでいると、...
nagashimahope
2020年12月20日


惰性思考
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 長年同じ組織や部署で働いていると、どうしても緊張感が保ちづらくなると同時に、惰性で働くのが普通になりがちです。 いままで100のエネルギーでやっていたことを70でできるようになる、というのは悪いことではなく、むしろ逆で...
nagashimahope
2020年12月18日


自分だけは大丈夫
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ある不倫騒動で話題になった芸能人の方が謝罪会見で、 「自分は(たぶんバレないので)大丈夫だと思った」 という旨の発言をしていました。 悪いことをする人ってバレて白状する際、この「自分はたぶん大丈夫だと思っていた」という...
nagashimahope
2020年12月16日


早生まれは不利?
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「早生まれ(1月~3月生まれ)は遅生まれ(4月~6月生まれ)に比べて不利である」という研究結果があります。 4月生まれと3月生まれでは、同じ学年でも1年近く成長期間に差が出るため、確かにそんな気もしなくもないです。...
nagashimahope
2020年12月15日
bottom of page