top of page


hope

hope

hope

hope
1/6

株式会社HOPE

ホープ
検索


環境
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 仕事もプライベートも、普段から誰とコミュニケーションを取っているか、というのはその人の人格形成に大きな影響を与えるという研究結果があります。 程度の差はあれ、人は周りの環境の影響を受けます。...
nagashimahope
2020年11月11日


ウーバーイーツ事故増加
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ウーバーイーツの自転車が車に激突して逃げる、といった事故(事件、といった方が適切かもしれません)。 早く配達すればするほど配達員は得をする構図になっているので、このようなモラルハザードが起きてしまうのでしょうか。...
nagashimahope
2020年11月9日


遊休資産の活用
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 企業によっては、全然使われていない遊休資産を持っていることがあります。 利用しないのはもったいないとはわかっていても、じゃあどう使えばいいのか、その最適解がない。 コンサルタントとしては、この遊休資産のベストな活用法を...
nagashimahope
2020年11月6日


解約に時間のかかる携帯ショップ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ドコモショップでは、予約前提の来店システムを導入しています。 予約しないと(時間がかかりすぎて)来店できないような仕組みを導入しているのですが、「解約」目的の場合は予約を受け付けないようにしていた店舗があり、一時期批判...
nagashimahope
2020年11月3日


投資採算性
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 大規模な投資を検討するさいには、その採算性を検討することがとても重要です。 空港の手荷物検査では、水分関係のものは検査の対象になります。 コロナ前までは、ペットボトル等の場合は中を開けて臭気チェックをしていましたが、専...
nagashimahope
2020年11月1日


セブンティーンアイス
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 江崎グリコ社の提供している、「セブンティーンアイス」をご存知でしょうか? https://www.glico.com/jp/product/ice/17ice/ 自動販売機で売っている、逆円錐型の棒アイスがメインデザイ...
nagashimahope
2020年10月21日


倒産相次ぐタピオカ屋
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 一時期ブームだったタピオカ屋ですが、倒産が相次いでいるようです。 あるマーケターの話によると、タピオカが若者、特に女子中高生を中心に人気がでたのは、「行列」が理由の一つとしてあるとのことです。...
nagashimahope
2020年10月4日


下期スタート
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 多くの企業は、今日10月1日から下期に突入することかと思います。 過去数か月の結果をもとに次のアクションを始めたりする際に、「期」や「月」のはじめというのは気持ち的にも切り替えやすいです。...
nagashimahope
2020年9月30日


リスクの許容
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 組織で新しい取り組みを始めるとき、その組織が大きければ大きいほど、リスクを意識しがちになるという感覚があります。 それ自体は悪いことではないと思いますが、「程度」の問題はあるかなと考えています。...
nagashimahope
2020年9月24日


ホテルの倒産相次ぐ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 関西のホテルを中心に、倒産が相次いでいるようです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/833f6f813553535c39eec95be57b9a101cd8b209?page=1...
nagashimahope
2020年9月23日


レジ袋メーカーの怒り
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 レジ袋有料化に対して、レジ袋メーカーがインタビューに応えた記事がありました。 https://www.asahi.com/articles/ASN71346TN6YPLFA00M.html...
nagashimahope
2020年9月21日


リモートの浸透
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 研修や打ち合わせ、商談等がどんどんリモートで実施されるようになってきました。 とても良い傾向だと考えているのですが、慣れていく(スタンダード)になるまではまだまだ時間がかかるように思います。...
nagashimahope
2020年9月12日


動いてみる
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 なんだか事業に停滞感があったので、考えるより先に動きまくってみたら、結構いろんな動きが出てきました。 先のことを考えて行動する、というのがとても大切だというのが私の考えなのですが、とりあえず動いてみるというのも決して悪...
nagashimahope
2020年9月2日


コンビニ値引き
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 夜コンビニに行くと、お弁当やお惣菜が値引きされているのをよく見かけるようになりました。 以前は廃棄されていたものが、値引き販売により捨てられずに済む、というのはいいことだと思います。...
nagashimahope
2020年9月1日


顔認証で買い物
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 顔認証で買い物ができる実験が進んでいるようです。代金は口座から引き落としとなるとのことで、お金に触れないということからタッチレス決済といわれているようです。 https://cloud.watch.impress.co...
nagashimahope
2020年8月29日


政府を訴える
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「TikTok」を運営する中国の「バイトダンス」社がトランプ政権を提訴しました。 トランプ政権は、国家安全保障上の懸念を理由にバイトダンスとの取引を来月20日から禁止する大統領令を出し、さらにTikTokのアメリカでの...
nagashimahope
2020年8月26日


コロナ以降の企業倒産
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 2019年1月からの企業倒産件数の推移を見てみると、コロナ以降そこまで増えていないということがわかりました。 実際は政府の資金調達支援策の効果がでていると思うので、結構ピンチな企業は多いのではと思われます。...
nagashimahope
2020年8月22日


トップのプレッシャー
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 安部首相の健康状態不調説の話が出ています。 普段は考えないですが、冷静になって考えてみると、日本の行政のトップが受けているプレッシャーは半端ではないのだろうと思います。...
nagashimahope
2020年8月18日


虹のステッカー配布店で集団感染
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 東京都で独自に実施していた、コロナ感染防止対策を徹底している企業に対して配布していた、「虹のステッカー配布店」でコロナウイルスの集団感染が発生したようです。 https://news.yahoo.co.jp/artic...
nagashimahope
2020年8月13日


7月の企業倒産件数
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 7月の企業倒産件数が、789件という報道がされておりました(東京商工リサーチ調査)。 うち、コロナ関連の倒産89件、4月からの累計で329件となったそうです。 少しづつ、実態経済に影響が出てきていると思われます。
nagashimahope
2020年8月12日
bottom of page