top of page


hope

hope

hope

hope
1/6

株式会社HOPE

ホープ
検索


ESとCS あえて優先するならどっち?
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 従業員満足度(ES)と顧客満足度(CS)という評価尺度があります。 いうまでもなく、どちらもとても大切です。 しかしながら、この二つを両立することは簡単ではなく、優先順位をつけざるを得ないという状況もありえます。...
nagashimahope
2018年8月8日


現金をいっぱい持っている企業は評価されない?
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 一般的に「お金をたくさん持っている人」いわゆるお金持ちは羨ましがられます。これは日本でも海外でも同じです。 一方で、「お金をたくさん持っている会社」は、実はあまり評価されません。...
nagashimahope
2018年8月7日


人気のある物件とは
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 SUUMOが、おすすめ間取りなるものをHPで公開しています。 https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chumon/c_plan/h0wp4235/ これによると、...
nagashimahope
2018年8月6日


生命保険の歴史
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 生命保険とはなぜ生まれて、どのように世の中に認知されるようになったのか、その歴史を教えて欲しいという相談(質問)があったので、本コラムに概要を載せたいと思います。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜...
nagashimahope
2018年8月5日


上場している企業はどんな業種が多いのか
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 日本の株式市場に上場している企業の数は、約3,500社あるのですが、どのような業種が多いのか、気になったので調べてみました。 https://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equit...
nagashimahope
2018年8月4日


自分がいなくなった後の世界
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 日本人は世界的に見て平均寿命が長く、男性は80.98歳、女性は87.14歳という統計データがあります(平成28年調査)。 しかし、いくら寿命が長いとはいっても、いつかは必ず死を迎えることになるし、自分がいなくなった後も...
nagashimahope
2018年8月3日


国の制度を利用した資金調達
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 以前コラムに書きましたが、企業は「金」が尽きたら大ピンチです。 「金」を調達するときのメインは銀行ですが、国から調達するという方法もあります。 補助金、助成金と言われているものがそれに該当します。...
nagashimahope
2018年8月2日


ミュージックビデオはビートルズが考えたアイデア
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 今では当たり前のようになった「ミュージックビデオ」。 プロモーションビデオ(PV)とも呼ばれているものですが、これはビートルズが考えたアイデアだということをご存知でしたでしょうか。...
nagashimahope
2018年8月1日


周りの人の変化に気付く
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 女性の些細な外見の変化に気づく男性はモテるという噂があります。 噂、というより、実際に女性に聞いてみるとそのようです。 外見の大幅なモデルチェンジであれば気づく人もいるかと思いますが、あまりにも些細なマイナーチェンジだ...
nagashimahope
2018年7月31日


装置産業ビジネス
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ビジネスの手法に一つに「装置産業ビジネス」というものがあります。 装置産業とは、製造業などの大規模な設備を必要とする産業のことで、原則としては稼働を増やせば増やすほど売上が上がるという特徴があります。...
nagashimahope
2018年7月30日


家はどのくらいの期間で建てられるのか
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 建築製法や技術が開発されていることが影響をしているのか、家が建つまでの期間はどんどん短縮していっているようです。 http://goodsupport.jp/2014/01/31/1245...
nagashimahope
2018年7月29日


バナナの皮で滑って転ぶ確率
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 漫画やアニメの世界では定番の「バナナの皮で滑って転ぶ」というシチュエーション。 私は実社会でこのシーンを見たことがありません。おそらく実際はかなりの低確率なのだろうと思います。...
nagashimahope
2018年7月28日


東京証券取引所の豆知識
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 株式投資の世界は秒単位レベルで取引が行われるため、非常にスピード感が高いという特徴があります。 スピード感が求められるため、その場その場の意思決定にそれほど時間をかけていられません。...
nagashimahope
2018年7月27日


祖先を遡る
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 自分の両親の名前がわからない、という人はほとんどいないと思います。これは多くの場合当てはまります。 自分のおじいちゃん、おばあちゃんも、同様に名前はわかると思います。...
nagashimahope
2018年7月26日


日本の国家予算はいくら?
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 国の税金の無駄遣いに異様なほど不快感を持つ方がいます。 私も税金を無駄遣いされるのは嫌ですが、何を持って無駄なのかというのはすぐ判断できるものではないので、なんとも言えないところがあります。...
nagashimahope
2018年7月25日


トリコロール
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 トリコロールカラーというものがあります。 トリコロールとはフランス語で「3色」の意味で、一般的にはフランス国旗の赤、青、白の配色を指します。 この赤、青、白の3色というのは「主役色」と表現されることもあり、人の印象に残...
nagashimahope
2018年7月24日


チームプレーの重要性
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ワールドカップの振り返り番組を見ていて、チームプレーの重要性を改めて感じました。 普段はサッカーはあまり見ないしやることもないので詳しくはないのですが、 それぞれ与えられたポジションごとに役割があって、その役割を全うす...
nagashimahope
2018年7月23日

無駄とは
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「無駄なことはしない」というのが、賢い人の生き方だと言われています。 無駄とは、 ・役に立たないこと。それをしただけのかいがないこと。無益 という意味のようです。 一方で、無駄が重要だという持論を展開されている方もいま...
nagashimahope
2018年7月22日


マンションで虫が出ないのは何階からなのか
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 賃貸などで引越し先を検討する際、「1階」を避ける方が増えているそうです。 理由はズバリ虫が出るからとのこと。(防犯もあるようですが一番は虫のようです) 階数が上がると虫が出る確率は明らかに下がるので、納得感はあります。...
nagashimahope
2018年7月21日


飛行機と車はどっちの方が危険なのか
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 知り合いに「飛行機が怖くて乗れない」という方がいます。 いろいろ聞くと、結局のところ墜落しそうで怖いということのようなのですが、飛行機よりも車の方が数倍危険という見方もあります。...
nagashimahope
2018年7月20日
bottom of page