top of page


hope

hope

hope

hope
1/6

株式会社HOPE

ホープ
検索


銃を撃ちまくるがごとく
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 私が新卒で勤めた金融機関は、かなりの営業会社でした。 オートロックのマンションを101から最上階まで住宅ローンの借り換えの営業をしたり、大型団地を片っ端から営業したりするのが通常となっておりました。...
nagashimahope
2021年5月27日


健康ブーム
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 リモートワークにより(まだまだ浸透しているとはいえませんが)、通勤がなくなったことで、運動不足を気にするビジネスパーソンが増えているようです。 散歩等で運動をする、というのが健康的な選択肢のように思うのですが、サプリ等...
nagashimahope
2021年5月19日


水平思考
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 新しいアイデアを出そうとする時の思考法として「水平思考」というものがあります。 思考を深堀りするのではなく、ヨコにずらす頭の使い方です。 一般的に水平思考(ラテラルシンキング)は、斬新なアイデアが浮かびやすいとされてい...
nagashimahope
2021年5月11日


補助金からの着想
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 コロナを受けて、「事業再構築補助金」というものの募集が行われています。 思い切った事業転換をしようとする企業のサポートを目的とした補助金です。 本来、順番としては、 ①現在の事業の将来性に陰りが見えてきた...
nagashimahope
2021年5月9日


耳へのアプローチ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 安さを売りにしているスーパーには、専用のBGMやテーマソングが流れていることが少なくありません。 そして、そのBGMやテーマソングは、どこかチープな感じに仕上がっています。...
nagashimahope
2021年4月25日


ブラックデー
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 韓国では、今日4月14日は「ブラックデー」として浸透しています。 「ブラックデー」とは、彼氏(彼女)のいない人が黒いジャージャー面を食べる日という謎の慣習です。 一応、「バレンタインデー」「ホワイトデー」と続いての「ブ...
nagashimahope
2021年4月13日


市場に判断してもらうというフィードバック
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 提供している、または提供しようとしているモノやサービスが良いものかどうかを判断するときには、市場に決めてもらう(判断してもらう)という方法をとるのが最善のフィードバックになることもあります。...
nagashimahope
2021年4月8日


「誰が」と「何を」
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「何をいうか」より「誰が言うか」で物事の良し悪し判断されることがあります。 というより、世の中のほとんどは、誰が言うかで判断されているように感じています。 これはある意味では、「何を言うか」はさほど重要ではないという要...
nagashimahope
2021年4月7日


プロフェッショナルの市場価値
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ある敏腕経営コンサルタントの方が、書籍にて、海外公演時の公演料を公表されておりました。 金額は、 ・50,000ドル+交通費+滞在費 との記載がありました。 1回数時間のセミナーで50,000ドルというのは、一般的な金...
nagashimahope
2021年3月28日


時代に応じた生き方
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 いつの時代も、その時代に適応した生き方があり、上手に適応できるかどうかが「生き抜く力」といえそうです。 コロナウイルスの影響でも、元気なコンサルティング会社、というか、活況なコンサルティング領域、というものがあります。...
nagashimahope
2021年3月25日


SNSを利用する者の責任
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ツイッターでのつぶやきが一気に拡散する様子を見たりすると、改めてSNSの影響力の大きさを感じます。 物理的な空間を超えて、一瞬にして自分の発言を全世界に伝えることができるというのは革命です。...
nagashimahope
2021年3月19日


スピルオーバー効果
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「風が吹けば桶屋が儲かる」という言葉があります。 上記の言葉をカタカナに(かっこよく?)したのが「スピルオーバー効果」です。 https://imidas.jp/ichisenkin/g01_ichisenkin/?a...
nagashimahope
2021年3月8日


言うこと聞かない人を公表
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 今年1月に、コロナによる営業時短要請に応じない飲食店を公表する、という施策を政府が実施しました。 ようは、「私たちの言うこと聞かない人は公表します」ということです。 これは一体何の効果があるのでしょうか。...
nagashimahope
2021年3月6日


評価者側の姿勢
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ラーメンウォーカーの記者が、 ・ラーメンを注文して一口も食べずに記事掲載用の写真撮影のみして帰る といった事案が過去にあったようです。 店主は、 「一口も食べないでうちのラーメンの何がわかるんだ」...
nagashimahope
2021年3月4日


受益者を増やすことの弊害
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 MLM(マルチレベルマーケティング)は、知り合いを紹介することで紹介者にも利益が還元されるというビジネスモデルの事業です。 紹介した側にもわかりやすいメリット(多くの場合は金銭)があるため、爆発的に紹介セールスが展開さ...
nagashimahope
2021年3月3日


三鷹市のウーバーイーツ対策
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 東京都三鷹市が「デリバリー三鷹」として宅配サービスを展開しています。 https://takuhaim.easy-myshop.jp/ ウーバーイーツが飲食店から取っている手数料約38%が高すぎるため、ウーバーイーツの...
nagashimahope
2021年2月26日


一生懸命働いている「だけ」の人
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 残業して、労働時間を長くして一生懸命働くことが「価値」だと思っている人、これからの時代は本当に危険です。 リモートワークの導入で、「労働時間の長さ」ではなく、「労働による価値」にフォーカスがあたるようになる(フォーカス...
nagashimahope
2021年2月14日


マーケティングを考える日
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 いつの日からか、私のなかで2月14日は「チョコをもらえるかドキドキする日」から、「マーケティングを考える日」になりました。 バレンタインデーは、製菓業界が商品を販売するための手法として市場浸透させたと言われています。...
nagashimahope
2021年2月13日


プラットフォームビジネスの強み
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 プラットフォームのなかでその参加者がさらに情報を付加していってくれるという点で、プラットフォームビジネスは非常に優れたモデルであるといえます。 数年前から言われてはいますが、これからはよりプラットフォームビジネスの強み...
nagashimahope
2021年2月9日


内側に向く暴力
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 内ゲバ(内部ゲバルト:組織内への暴力行為)は「外部の強敵が強すぎる場合」に起きやすいそうです。 これは、実際の暴力でなく、組織内ライバルの悪い噂を流す、といった行為も該当します。...
nagashimahope
2021年2月2日
bottom of page