top of page


hope

hope

hope

hope
1/6

株式会社HOPE

ホープ
検索


新たなプレイヤーが登場するタイミング
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 業界に大きな影響を与える要素として、「新たなプレイヤー」の存在があります。 これまで業界にはなかった新常識を携えて登場してくるような存在です。 このようなプレイヤーが登場する時には、ある程度のタイミングがあると言われて...
nagashimahope
2018年6月9日


石油の神秘
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 石油、天然ガス、石炭などは私達が生活するうえで必要不可欠な「燃料」です。 これらがないと、車や電車、飛行機などを動かすことが出来ないので、文字通り経済活動が止まってしまうといえます。...
nagashimahope
2018年6月8日


電力自由化で広がる選択肢
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 2016年4月に電力の小売りが自由化されてから、約2年が経過しました。 電力の自由化により、電力の購入先(契約先)を消費者自らが選べるようになりました。電力供給側では、自分たちから電力を購入してもらうために企業努力をす...
nagashimahope
2018年6月7日


企業の顧客囲い込み戦略
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 企業は継続的に自社の商品、サービスを購入してくれる「お得意先」を増やすために、様々な作戦を立てています。 ・ポイントカード ・会員割引 ・会員限定サービスの提供 ・契約年数に応じて価格割引 などなど...
nagashimahope
2018年6月6日


うつ病は根性論で片付けられるのか
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ストレス社会で生きていく中で、「心の病気」というものにかかる人が増えているそうです。 心の病気というのは非常に厄介なものだと思っています。「心」は「体」と違って目に見えないからです。...
nagashimahope
2018年6月5日


良いと思ったものを取り入れる素直さ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「やった方がいいとは思っているけれどできていないこと」 「やめた方がいいとは思っているけれどやめられずにいること」 これらを実行すること(辞めること)は大切だけどなかなか難しいことです。...
nagashimahope
2018年6月4日


国が定義する「優良物件」
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 住宅ローンの金利が底値帯と言われています。マイナス金利の影響が最も大きく、金利破壊とも言えるような事態となりました。 見方によっては住宅ローンを借りる絶好の機会とも言えそうです。...
nagashimahope
2018年6月3日


日本語は複雑
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 海外から日本に来た方と話していると、「日本語は複雑」と、必ずと言っていいほどいわれます。 難しい故なのか、日本に長く住んでいる日本人でも、正しい日本語を使えていない人も多く、私もそのうちの一人だという認識があります。...
nagashimahope
2018年6月2日


株価を不正に操作する「仕手筋」とは
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「仕手筋(してすじ)」と呼ばれる人たちが、株式市場には存在します。 決して良い意味ではなく、逆に「悪」とされる存在です。 https://www.weblio.jp/content/仕手筋...
nagashimahope
2018年6月1日


日本の技術力が高い理由
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 最近は中国に負けている、と言われるようになってしまいましたが、日本のモノづくりの技術力は世界的にみて非常に高いといわれています。 http://blog.btrax.com/jp/2016/12/05/jp-craft...
nagashimahope
2018年5月31日


担保
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 金融機関の審査部門の方々にヒアリングをしていると、金融機関の「担保」についての認識を考えさせられます。 決算書にのらない数字以外の企業の強みを融資審査に反映させる「事業性評価融資」という制度を導入しようとしている金融機...
nagashimahope
2018年5月30日


記憶を想起させるマーケティング
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 売れている商品には、売れるための仕組みがしっかりできていたり、ターゲットが明確になっているなど、それなりに理由があります。 「お〜いお茶」などの圧倒的メジャー商品がある緑茶市場で、売り上げを伸ばし続けているサントリーの...
nagashimahope
2018年5月29日

やる気が出ない時のモチベーションの上げかた
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 何かをやろうとしても、なかなかやる気がでない時、あるかと思います。 そういう時は、「うまく行った時のことを想像」して、「とにかく着手する」ことが重要だと、かつてある方に教えてもらったことがあります。...
nagashimahope
2018年5月28日


マズローの欲求段階説
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 アブラハム・マズローという心理学者が唱えた「欲求段階説」というものがあります。 これは、「人間は自己実現に向かって絶えず成長する」という仮説をもとに作られた理論です。...
nagashimahope
2018年5月27日


都道府県別の人口
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 日本は少子高齢化で人口がどんどん減っていくと言われています。 そして、人口は都道府県によっても非常に差があります。 ○平成27年 都道府県別人口分布(単位:千人) 北海道 5,382 青森 1,308 岩手 1,280...
nagashimahope
2018年5月26日


経済的事由による手遅れ死亡調査
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「経済的事由による手遅れ死亡調査」というものがあります。 https://www.min-iren.gr.jp/wp-content/uploads/2017/04/180428_01.pdf...
nagashimahope
2018年5月25日


円安の方が日経平均が上がる傾向になる仕組み
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 円「安」と聞くと、「円が安くなる→円の価値が下がる→相対的に日本の経済が弱くなる」という、なんだかネガティブなイメージを持たれがちです。円の価値がその他通貨(多くの場合USドル)に比べて下がる、というのはあっています。...
nagashimahope
2018年5月24日


BCP(事業継続計画)
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 東日本大震災を機会に「BCP(事業継続計画)」についての指針を国が公表しました。 http://www.chusho.meti.go.jp/bcp/contents/level_c/bcpgl_01_1.html...
nagashimahope
2018年5月23日


世界で流通している通貨は何種類あるのか
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ヨーロッパや英語圏の国など一部例外はありますが、基本的にはそれぞれの国には独自の通貨が流通しています。 日本は円、中国は元、韓国はウォン、と言った具合です。 ところで、世界には何種類の通貨が流通しているのか、ご存知でし...
nagashimahope
2018年5月22日


若者の車離れ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 若者の車離れ、ということが10年前くらいから言われています。 しかし、これを裏付けるデータはあまりありません。 https://www.shufunotomo.co.jp/soken/?p=672...
nagashimahope
2018年5月21日
bottom of page