top of page


hope

hope

hope

hope
1/6

株式会社HOPE

ホープ
検索


ファンダメンタル分析VSテクニカル分析
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 株式投資には大きく、2つの投資手法が存在します。 それは「ファンダメンタル分析」と「チャート分析」というものです。 ファンダメンタル分析・・・景気動向や企業の業績や財務状況などによって今後の株価を分析するもの...
nagashimahope
2018年10月7日


経営者交代による従業員離れ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 従業員の方々を引きつける経営者の魅力・求心力というのはとても素晴らしく、かっこいいものだと個人的には考えています。 しかしながら、社長の魅力・求心力一本で従業員を惹きつけている会社の場合、社長交代のタイミングで従業員の...
nagashimahope
2018年10月6日


ポイントカードを活用する
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 Tカードや楽天カードなどのいわゆるポイントカードを持っていないという人はほとんどいないと思います。 ポイントは結局のところ「お金」と同じなので、貯め方、使い方によってはなかなか便利です。どのカードかいいのか、という点に...
nagashimahope
2018年10月5日


建築・建設業界の労働市場
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 マンションやビルの修繕計画などに携わらせていただいていると、実際の現場での動きもある程度わかってきます。 建築や建設業界での労働力の調達は多くの場合「日雇い派遣」を活用しています。...
nagashimahope
2018年10月4日


年齢なんて気にしない
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「最近の若者は」 「これから老害は」 という、いつの時代も存在する「世代間抗争」。 どうやらこれは無くなりそうにありません。 人は自分の歩んできた道を「正義」と思う傾向があるみたいだからです。...
nagashimahope
2018年10月3日


仮説
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 コンサルティング業界では、プロジェクトを進める中で「仮説」を持つことと「仮説を検証する」ことが重要といわれています。 仮説とは結局のところ「今の自分の考え」のことです。...
nagashimahope
2018年10月2日


日本に地主はどのくらいいるのか
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 日本に限ったことではありませんが、特に日本では、地方の成長を担ってきたのはその地域で力と財産のある「地主」の影響が大きいという話があります。 確かに、何か大きなことをするためには、「ヒト」「モノ」「カネ」の全てが相応に...
nagashimahope
2018年10月1日


労災の重要性
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 先日、とび職の方と一緒に仕事をする機会がありました。とび職とは、マンションやビルなどを建設、修繕する際の「基礎」を作る職業です。 職人の方が使用する足場や、ビルの柱を組み立てるため、工事は「とびに始まりとびに終わる」と...
nagashimahope
2018年9月30日


所有と経営の分離
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 少額での株式投資が可能になったことにより、株式投資を始める人が増えてきています。 値上がりや配当金で儲けたり、株主優待で商品をもらったりすることを目的にしている人がほとんどですが、これには、株式投資をして株式を所有する...
nagashimahope
2018年9月29日


組織のDNA
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 何十年、何百年と会社のなかで培われてきた文化や価値観のことを、人間の遺伝にならって「組織のDNA」と例えることがあります。 組織のDNAはその組織で活動する際の「判断の基準」になり得るものです。...
nagashimahope
2018年9月28日


即日払いサービス
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 その日働いた労働の成果をその日で受け取れる「即日払い」というサービスを提供している企業があります。 通常月に1回しか受け取れない給料を、その日の分だけその日で受け取れるというのは、資金繰りの観点からすると非常にメリット...
nagashimahope
2018年9月27日


マッチングビジネス
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 SNSの普及によりマッチングビジネスのサービスが増えてきています。 主には、男女が出会うための、昔の言い方では「出会い系サイト」といわれるようなものが多いのですが、それ以外にもいろいろあります。...
nagashimahope
2018年9月26日


分業制によるプロジェクト運営
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 どんなものでも10,000時間をかければ、その道のプロになれるといわれています。 10,000時間もなにかをしようとすると、当然1日や2日ではできません。なので、プロになれる道というのは、たくさんありますが一人で全ての...
nagashimahope
2018年9月25日


様々な可能性を検討する
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「A=B」、B=C、ならばA=C」といった、いわゆる論理的な思考力はビジネスの場面、とりわけコンサルタントの世界では必要不可欠といわれています。 確かに物事を筋道立てて考えることは問題解決にはとても効果的ですが、世の中...
nagashimahope
2018年9月24日


大規模修繕いろいろ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 建築されてから10年~20年くらい経過すると、外壁や屋上など、マンションの外層部分に痛みが生じてきます。その痛みを直すイベントとして、「大規模修繕」というものがあります。...
nagashimahope
2018年9月23日


ITリスクに対応した保険
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「リスクあるところに保険あり」といわれるほど、保険は様々な分野に商品として存在しています。 昨今では(もうかなり前にはなってしまいますが)IT化により、IT関連のリスクに対応した保険商品も販売されています。...
nagashimahope
2018年9月22日


株式投資の手数料体系
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 少額から株式投資ができるサービスが流通したことにより、株式投資を始める方が増えてきています。 将来の資産形成のためや、経済に興味をもつきっかけとしては効果的なのではと思います。...
nagashimahope
2018年9月21日


事業買収(M&A)について
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 企業経営者の方と話していると、M&Aの話が出ることがあります。 M&A(エムアンドエー)とは、「 merger and acquisition」略で、企業の合併や買収を指します。 ようは、「企業の売買」です。...
nagashimahope
2018年9月20日


お金に関する格言
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 何百年も前から、お金は便利な道具として流通し、人々の生活になくてはならないものとなっています。 お金に関する格言として、下記のようなニュアンスのものがあります。 「貧すれば鈍する」 「衣食足りて礼節を知る」...
nagashimahope
2018年9月19日


心理学を利用したマーケティング
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 企業は日々、業績を上げるための工夫や施策を実施しています。特に、消費者に自社のモノやサービスを選んでもらうための「マーケティング」に力を入れている企業は非常に多いです。...
nagashimahope
2018年9月18日
bottom of page