top of page


hope

hope

hope

hope
1/6

株式会社HOPE

ホープ
検索


日本で一番歴史の長い会社
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 長く続いているものには必ず理由があります。 今回は日本で一番歴史の長い会社はどこか調べた結果をご紹介します。 日本で一番歴史の長い会社は大阪に本社のある「金剛組」という建設会社であることがわかりました。...
nagashimahope
2018年3月1日


日本で一番お金持ちの会社
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 突然ですが、私はあまり現金を持ち歩きません。カード決済であれば現金を持ち歩く必要がないからです。ひと昔前では想像もできなかったことですが、どんどんキャッシュレスは進んでいくのだろうと思います。...
nagashimahope
2018年2月28日


ステルスマーケティングという害悪
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ステルスマーケティング(ステマ)というものがあります。 ステルスマーケティングとは、「宣伝と気付かれない宣伝」のことです。 芸能人のペニーオークション詐欺で認知されました。...
nagashimahope
2018年2月27日


社員が企業に求めているものとは
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「もっと給料を上げて欲しい」 「働き方に自由を与えて欲しい」 「休みをしっかりとれる体制にして欲しい」 「残業代をしっかり払って欲しい」 などなど、社員の方の会社へのお願いの声をよく聞く機会があります。...
nagashimahope
2018年2月26日


ディズニーランドのホスピタリティ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 日本を代表するテーマパークといえばどこを思い浮かべるでしょうか? 私は迷うことなく「東京ディズニーリゾート」が思い浮かびます。ユニバーサルスタジオジャパンや富士急ハイランド、よみうりランドなどワクワクするテーマパークは...
nagashimahope
2018年2月25日


事故物件調査サイト
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「大島てる」さんという方をご存知でしょうか。私が尊敬している方の一人です。日本国内の事故物件(はっきり言えば事件や事故で人が亡くなった物件)をマッピングしているサイトを運営している方です。 こちらがそのサイトです。...
nagashimahope
2018年2月24日


生命保険商品の全体像
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 生命保険には実にいろいろな商品があります。40社近い生命保険会社が各社ごとに商品を展開しているのが理由です。 分類の仕方はいくつかあるのですが、今回は生命保険の商品の分類をしようかと思います。今回紹介する以外の保険の分...
nagashimahope
2018年2月23日


株主優待でお得感を得る
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「桐谷さん」という株主優待のみで楽しく生活している人が一時期テレビによく出ていました。自転車を超高速で漕ぐ姿がよく特集されていました。ちなみにあの愛用の自転車も株主優待でもらったギフトカードで取得したらしく、徹底してい...
nagashimahope
2018年2月22日


事業ノウハウを承継する難しさ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 日本の経営者の平均年齢は約60歳という調査結果があります。 60歳というと一般的な企業では定年退職の時期です。(最近は65歳がメジャーです。これからは70歳、75歳となっていきそうですね)...
nagashimahope
2018年2月21日


世の中お金が全てではないというけれど・・・
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「なぜ働くのですか?」という質問に対し「お金を稼ぐため」と答える人は結構多いです。(しかも即答です) これは決して不自然なことではないと思いますし、何より、お金がないと生きていくのは難しいので大切なことです。...
nagashimahope
2018年2月20日


イチローはなぜお金持ちなのか〜マーケティングの視点から〜
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 子どもがなりたい将来の職業ではかならずといっていいほど「プロ野球選手」が挙がります。 私は球技が苦手だったので野球があまり好きになれず、プロ野球選手に憧れるということはなかったのですが、スター選手のプレーを見ると憧れる...
nagashimahope
2018年2月19日


目に見えないけど大切にしているもの
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 仕事をする上で(というより生きていく上で)目に見えないけどとても大切にしているものがあります。 それは「信頼」です。 信頼がないと世の中は成立しないと思っています。...
nagashimahope
2018年2月18日


日常に潜む無駄
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 毎朝5時に起きる、とか、毎日30分ジョギングする、とか、毎日必ず本を読む、とか、いろんな習慣をお持ちの方がいると思います。 人間は日々の生活の積み重ねで作られているので、一日一日の過ごし方ってとても大切です。...
nagashimahope
2018年2月17日


土地の価格が上がる条件とは
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 モノの価格は基本的には「需要」と「供給」のバランスで決まります。欲しいと思う人が増えているにも関わらず提供できる状態が維持できないと価格が上がるというのが原則です。...
nagashimahope
2018年2月16日

大切な人を守る手伝いをする責任
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 人間も含めたほとんどの動物は子供の頃は大人(親)に守られて育ちます。大人になってパートナーができたり子供が産まれたりすると、守られる存在から守る存在になって、これまで親からもらった恩を後の世代に伝えていくことになります...
nagashimahope
2018年2月15日


チューリップバブル
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 日本でもかつてあった不動産をはじめとする「バブル経済」ですが、バブル経済とは、 「実態とかけ離れた経済」 のことを言います。 実態とかけ離れた状態というのは過去の歴史で何度も起きています。...
nagashimahope
2018年2月14日


社長の平均年齢
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 日本には約420万の企業があります。これは、企業があれば社長がいるので、日本には420万人社長がいます。 私は今年30歳です。「若手実業家」なんて呼ばれたりすることが多いのですが、あまりそのような意識はありません。...
nagashimahope
2018年2月13日


会社が潰れる瞬間とは
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 日本の中小企業は毎年1万〜2万社程度倒産しているというデータがあります。 倒産の理由はいろいろありますが、結局のところ会社が潰れる一番の理由は、 「現金がなくなった時」 に集約されるように思います。...
nagashimahope
2018年2月12日


バレンタインデー
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 2月14日はバレンタインデーです。 バレンタインデーの由来について軽くご説明をします。 3世紀のローマでは若者は結婚を禁じられていました。兵隊となり、戦争に出向く彼らが国のために命を捧げられるようにするためです。愛する...
nagashimahope
2018年2月11日


ソーシャルスタイル診断
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 十人十色、というように、人には様々なタイプがあります。肉食系、草食系、感情的、論理的、などなど、同じ人というのはこの世に一人もいません。 意識しているかしていないかにかかわらず自分にも性格のタイプがあるため、接しやすい...
nagashimahope
2018年2月10日
bottom of page