top of page


hope

hope

hope

hope
1/6

株式会社HOPE

ホープ
検索


意見をぶつけ合うことを恐れないこと
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 組織には自分の意見を否定されることが嫌で発言をしない、という人がいます。そのような人はその場の雰囲気に合わせたり、発言力のある人の意見をそのまま受け入れ迎合したりします。...
nagashimahope
2018年5月20日


インターネットがもたらしたもの
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ふと、自分の日々の生活を振り返ってみると、インターネットがなくてはならないものになっていると感じさせられます。 ・何かわからないことがあればインターネットで調べる ・何か欲しくなったらインターネットで購入する...
nagashimahope
2018年5月19日


マンションとアパートの違い
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 賃貸にお住いの方はほとんどが「マンション」か「アパート」のどちらかに住んでいると思われます。 ところで、マンションとアパートの違い、ご存知ですか? 無性に気になったので調べてみました。...
nagashimahope
2018年5月18日


生命保険と損害保険の違い
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 わかっているようであまり知られていない、生命保険と損害保険(+第三分野の保険)の違いをいま一度ご紹介いたします。 要は、 ・生命保険・・・命をメインにした「人」のための保険 ・損害保険・・・「モノ」のための保険...
nagashimahope
2018年5月17日


日本のトップトレーダーとされている人達
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 株式投資で資産を築いた「トップトレーダー」といわれている人達がいます。 そして、日本国内にもトップトレーダーといわれている人がいます。 ・五十嵐歩・・・元手1000円から、わずか2年半で資産を3億円にした投資家。幼いこ...
nagashimahope
2018年5月16日


「なんとかなるさ」じゃ危ない事業承継
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 中小企業庁が「事業承継ガイドライン」の中で、事業承継のポイントや失敗事例等を掲載しています。 http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/shoukei20/q02.htm...
nagashimahope
2018年5月15日


1円は1円よりも高い
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 以前テレビで取り上げられていたお金に関する記事をご紹介します。 「1円玉の原価」 1円玉の原料はアルミニウム地金というものです。2009年(平成21年)初めに造幣局が民間から調達した1円硬貨用アルミ円形4200万枚の調...
nagashimahope
2018年5月14日


大人になると増える懐古主義者
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 年齢を重ねると、「昔は良かった」という考えを持つ人が増えるといわれています。私の周りにも結構います。 過ぎ去った過去にかつての思いを馳せる、というのはごく自然な考えだと思っています。...
nagashimahope
2018年5月13日


言葉の認識を合わせる
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 主にビジネスシーンで多くの方と話していると、うまく会話が噛み合わない、という経験のある方は結構いるのではないでしょうか。 これは、言葉の定義の認識に違いがあることが原因の一つだと言われています。...
nagashimahope
2018年5月12日


ウォーターサーバーレンタルビジネス
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 先日、家電量販店でPCを買ったらウォーターサーバーのレンタルの勧誘を受けました。 ウォーターサーバーの設置は無料、水が有料で、定期的な水の購入で売り上げを上げるというビジネスモデルです。...
nagashimahope
2018年5月11日


日本の空き家の現状
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 日本は今後少子高齢化が原因により人口減少に繋がっていくと言われています。そして人口減少は世帯数の減少に繋がるという展望があります。 世帯数が減少すると、住む場所が余ってきます。それが空き家問題を更に加速させることになり...
nagashimahope
2018年5月10日


二人に一人がガンになる?
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 今は、日本人の2人に1人がガンになるといわれています。これは調査の結果確かにそのようになっています。 これは、日本人が病気に弱くなったからではありません。 医療が進歩して、これまでは見つからなかった初期段階でのガンを発...
nagashimahope
2018年5月9日


持株会
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 上場企業にお勤めの方だと、自社の「持株会」への加入を勧められることがあるかと思います。 持株会とは、従業員のやる気を上げることを目的として、毎月の給料から天引きで(割引があることも多いです)自社株を購入していくという制...
nagashimahope
2018年5月8日


富裕層が多い「ユダヤ人」の思考体系
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 かつて迫害を受け、大量惨殺をされたとされているユダヤ人ですが、今もユダヤ人の血筋を引き継ぐ人達は一定数存在しています。 そのユダヤ人の血筋の方々はビジネスで成功し富を気づいている人が多いというデータがあります。...
nagashimahope
2018年5月7日


日本の平均年収データ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 本来、生きていくためのお金は最低限で十分です。ただ、世の中はどれだけ稼ぐ力があるか、というものを「年収」という物差しとしてその人の評価基準にすることがあります。 年収の比較というのは地域差もあり一概には言えないのですが...
nagashimahope
2018年5月6日


人の行動を予測する
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 相手が何を考えているのか、であったり、相手が次にどんな行動を取るか、を事前に知ることができれば、世の中の多くのことをコントロールすることが可能になります。 実際にはそんな簡単なことではないのですが、技術の進歩は凄まじく...
nagashimahope
2018年5月5日


誰と働くか
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 働く会社を選ぶときに「企業のブランド」「認知度」などをメインの基準とする人がいます。就職活動を控えた学生は特にこの傾向が強いのではと思います。 私も学生の時はそのような企業のブランドを重視して就職活動をしていました。...
nagashimahope
2018年5月4日


私が一番大切だと思う「力」の話
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 仕事をしていると、実に様々な能力を求められる場面に遭遇します。常に能力を高めていかないと対応できない場面というのも多くあります。 ただ、ある程度共通して必要な能力というものはあるような気がしています。...
nagashimahope
2018年5月3日


ディズニーランドの駐車場の儲かりっぷりがすごい
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 ゴールデンウィークはいろんなところに出かける人が多いのではないでしょうか。 中でも、ディズニーランド、ディズニーシーは定番のスポットと言えると思います。 ディズニーリゾートの駐車場は超大型で、ランドとシーを合わせると1...
nagashimahope
2018年5月2日


自転車保険
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 あまり聞きなれないですが「自転車保険」というものが話題になっています。 理由は、一部都道府県や市区町村で自転車保険が義務化されたからです。 加入義務化は自転車事故が増えてきていることが背景にあります。...
nagashimahope
2018年5月1日
bottom of page