top of page


hope

hope

hope

hope
1/6

株式会社HOPE

ホープ
検索

日経平均株価の過去最高値はどのくらい??
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 日経平均株価が21,000〜22,000円あたりを行ったり来たりしています。日経平均株価の決まり方にはちゃんとルールがあるのですが、市場参加者の思惑が多岐にわたり過ぎているため、将来の株価を予想するというのはもはや至難...
nagashimahope
2018年3月21日


人類の進化
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 仕事の関係で人類の歴史を調べる機会があり、多くの文献に目を通したのですが、人類の進化の歴史はとても長いものだということを改めて実感しました。 人類の祖先と言われているアウステラロピテクス(南のサルという意味らしいです)...
nagashimahope
2018年3月20日


キャッシュレス
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 特に個人タクシーなどはそうですが、支払いは現金のみだったりすることがよくあります。クレジットカードでの支払いに慣れていると、現金での支払いの時に手間を感じてしまうこともあります。...
nagashimahope
2018年3月19日


不景気にはクマが売れる?
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 不景気にはクマのぬいぐるみがよく売れるという法則があるのをご存知でしょうか。 ダッフィーとかブーフといったキャラが特に日本で流行り始めた時期はリーマンショックの影響が日本に波及していた時期とある程度一致しています。クマ...
nagashimahope
2018年3月18日


飲みニュケーション
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 あまり使われなくなってしまっていますが、飲みニュケーションというコミュニケーション(?)のスタイルがあります。つまるところお酒の場での人間関係作りです。 私は割とこの飲みニュケーションが好きだったりします。お互いの本音...
nagashimahope
2018年3月17日


根拠のない法則
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 常識や理論では説明できないような法則、というものが世の中にはあります。それは、 「アノマリー」 と呼ばれています。株式市場ではこのアノマリーが結構重要になってきたりするので非常に興味深いです。...
nagashimahope
2018年3月16日


不動産の投資利回りについて
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 投資する際に得られる利益を判断する軸は大きく「金額」と「率」に分けられます。 投資の利回り(率)が良くても金額が少ないとそこまで魅力的ではなく、また逆も同じです。 どちらも大切なのですが、投資の世界では投資の魅力を伝え...
nagashimahope
2018年3月15日


リスクあるところに保険あり
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 万が一に備える時のために保険があります。ですが、何をもって万が一とするかは人や企業によって異なります。今回はいろんな万が一に備えるための保険をご紹介します。 どれも実際に販売されている保険だということを再度お伝えしてお...
nagashimahope
2018年3月14日

リスクとリターンの関係を把握して騙されにくくなる
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 美味しい話には裏がある、とよく言われます。 これは多くの場合当てはまります。そんなに美味しい話なら世の中に広まる事なく、ある一部の人たちだけの間でやりとりされるであろう事が予想できるからです。...
nagashimahope
2018年3月13日


看板が変わっても引き継がれる思い
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 大企業、と言われる会社の歴史を遡ると、結構名前が変わってきていたりする事がわかります。 ・松下電器産業→パナソニック ・ブラッド・ドリンク→ペプシコーラ ・株式会社丸福 → 任天堂骨牌 → 任天堂...
nagashimahope
2018年3月12日


業績が厳しい時の費用削減
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 企業経営を行っていると、業績が良い時とそうでない時の「波」というものがあります。 そして業績が良くない時は利益を会社に残すためにコスト削減が行われる事があります。 その時に極力削減してはいけないコストとして、「人件費」...
nagashimahope
2018年3月11日


復興支援
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 東日本大震災から今日で7年になります。 復興までにはまだまだ時間がかかるといわれています。 それでも復興支援として、東北の魅力を広めていくような取り組みも多く行われています。...
nagashimahope
2018年3月10日


東日本大震災の時為替はどう動いたか
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 東日本大震災というものがありました。未だ復興には時間がかかると言われています。 東日本大震災が起きた時、日本は為替はどうなったか、ということを経済の視点でみると、 「かなりの円高になった」 という事実があります。...
nagashimahope
2018年3月9日


ドリンクバーで粘る学生サバイバル術
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 打ち合わせなどでお客様と一緒にファミレスに行く時があるのですが、時間帯によっては多くの学生がドリンクバーで長く居座っています。 私も高校生の時に同じことをやっていたなあ、と懐かしく思います。...
nagashimahope
2018年3月8日


ターゲットを絞るということ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 売れている商品やサービスは対象とする顧客(ターゲット)を絞っているという特徴があります。そこから派生して万人受けするようになるというケースも多いですが、まずは絞って販売を行なっています。...
nagashimahope
2018年3月7日


中小企業の強みとは何か
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「大は小を兼ねる」ということわざがあります。 小さいものより大きいもののほうが使い道が広く役に立つという意味らしいです。 企業でもこれはある程度当てはまります。規模が大きい企業は小さい企業に比べて推進力(前に進む力)が...
nagashimahope
2018年3月6日


人を信じるということ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 信じていた人に裏切られた、なんて経験のある方、いらっしゃるのではないでしょうか。信じていた気持ちが強ければ強いほど、そのショックは大きくなります。ビジネスのうえでも、男女の間でも、信じる行為と裏切られる行為というのは繰...
nagashimahope
2018年3月5日


駅から徒歩10分とは何メートルなのか
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 不動産物件広告などでよくある「○○駅から徒歩○分」という表示。 物件選びの時の判断基準として活用されますが、この「駅から徒歩○分」というのは、 1分=80メートル という基準で算出されています。...
nagashimahope
2018年3月4日


意外に知らない便利な公的医療保険
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 日本に住んでいる人は望む望まないに関わらず全員が「公的医療保険」というものに加入しています。 この公的医療保険は意外にスグレモノです。ケースにもよりますが、 民間の保険会社の保険に加入しなくても公的医療保険だけで十分な...
nagashimahope
2018年3月3日

日本の信用力
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 世界には196もの国があります。自国が他国からどのように判断、評価されているかということを、特に役人の偉い人は気にします。それは仕事の一つでありとても大切なことです。...
nagashimahope
2018年3月2日
bottom of page