top of page


hope

hope

hope

hope
1/6

株式会社HOPE

ホープ
検索


魅力
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 いつの時代も、大義を成す人は周りの人を惹きつける魅力があります。一人きりではなく、周りの人と一緒に大義を成しています。 これは企業でも同じです。優良企業はお客様と従業員を惹きつける魅力があります。一緒に働く従業員と自社...
nagashimahope
2018年2月9日


間取りのあれこれ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 不動産の間取りについて調査をしているのですが、改めて間取りについて理解を深めることができました。 今回は、間取りの用語について整理したものの一部を記載します。 R・・・ルームの意味です。1Rやワンルームと表記され主に単...
nagashimahope
2018年2月8日


払った保険料の使い道
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 以前、「金融とは何か」という記事を書きました。 金融とは「お金が余っているところからお金を必要としているところにお金を移す」仕組みです。 そして、この金融という仕組みをビジネスにしているのが「金融機関」です。...
nagashimahope
2018年2月7日


ブラックスワンイベント
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 仕事をしているといろんなことが起きます。多くの場合は事前に準備をしておけばしっかり対応できます。 が、中には、事前に予想もできず、なおかつ発生した時の影響が大きいイベントもあります。...
nagashimahope
2018年2月6日


今見えてる星はもう存在していないかも?
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 先日理系の友人から「光の速さ」について話を聞きました。光を発している物体のその光を人が視認するには時間差があるということです。 具体的な例としては、太陽の光が地球に届くには約8分かかるそうです。つまり、今見えている太陽...
nagashimahope
2018年2月5日


金融とは何か
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 当たり前のように「金融」という言葉が使われていますが、そもそも「金融」とはなんでしょうか? 金融とは「お金を融通する」というのが語源になっています。 要は、「お金が余っているところからお金を必要としているところにお金を...
nagashimahope
2018年2月4日

保険業界への異業種参入
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 異業種から保険業界に参入する流れが加速しています。 理由としては、 ①保険業界のビジネスモデルが魅力的 ②既存の顧客情報を活用できる ③既存業種のみでは継続的な業績向上が見込めるかが不透明...
nagashimahope
2018年2月3日


私はボノボでした
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「類人猿診断」というものをご存知でしょうか。 人の性格を行動特性の異なる4種類の類人猿 ・ゴリラ ・チンパンジー ・オランウータン ・ボノボ に分類して診断するというものです。...
nagashimahope
2018年2月2日


マイルストーン
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 年始のブログの中で、「目標に向かって行動することの大切さ」について取り上げました。 今日は、目標達成のための手段のお話です。 目指す目標に向けて行動することは大切ですが、現状から見て明らかに高すぎる目標の場合は、目標ま...
nagashimahope
2018年2月1日


日本で一番高い土地
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「相続税路線価」というものがあります。これは「土地に関する税金額」を計算するための指標で、国税庁が毎年1回、7月1日に公示されます。 相続税路線価とは要は「1平方メートルあたりの土地の価格」を定めたものです。...
nagashimahope
2018年1月31日


保険料の決まり方
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 生命保険や損害保険は「自分にとって好ましくないことが発生したときにサービスが受けられる」性質のものなので、お守りに例えられることがあります。お守りにしても月10万円とか払うとなると、「ちょっと高くない?」と感じるのが自...
nagashimahope
2018年1月30日


1ドル=360円
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 為替レートを毎日細かくチェックしているという人は稀かと思います。為替の変動がお客様や会社の利益、自分の収入に繋がるという方くらいではないでしょうか。 ところで今の為替レートは「変動相場制」という、市場の需要と供給で価格...
nagashimahope
2018年1月29日


サグラダ・ファミリアは完成するのか
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 着工から100年以上経過してもまだ建設途中という世界遺産「サグラダ・ファミリア」。 いつになったら完成するのかと思い調べてみると、2026年に完成予定ということがわかりました。あと8年後です。着工から100年以上経って...
nagashimahope
2018年1月28日


生きていくために必要なお金とは
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 世の中お金が全てではないとはいっても、生きていくにはお金が必要です。 生きていくにはお金が必要だといっても、具体的にいくら必要かを把握している人はあまりいません。 ということで、生きていくために必要なお金っていくらくら...
nagashimahope
2018年1月27日


コトラー先生のマーケティング
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 マーケティングという考え方を広め、これまで多くのマーケティング論を提唱してきた「フィリップ・コトラー」さんという経済学者がいます。マーケティングの第一人者といわれており、今のマーケティングの考え方の基礎を作られた方です...
nagashimahope
2018年1月26日


劇場型詐欺
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「振り込め詐欺」というものがここ十年くらいで急激に拡大しています。平成29年は年間で約15,000件、被害額は約312億円に上るとの公表データがあります。 悪いことを考える人は賢く、常に新たな詐欺手法を開発しています。...
nagashimahope
2018年1月25日


スマートフォン
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 スマートフォンの普及率が約80%になったというニュースを見ました。スマートフォンの前の世代である、いわゆるガラケーの普及率は20%程度だということで、完全にスマホが逆転し携帯電話のスタンダードとなりました。...
nagashimahope
2018年1月24日


結局のところ土地は国の所有物なのか?
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「土地付き一戸建ての物件で家族と暮らす」 幸せなシーンがいろいろ想像できますね。家族とのかけがえのない時間はお金では買えない、まさにプライスレスなものです。 ところで、この「土地」について、私には不思議に思うことがあり...
nagashimahope
2018年1月23日


もし世界に保険という仕組みがなかったら
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 万が一に備える仕組み、いわゆる「保険」がこの世になかったら、どんな世の中になっていたでしょうか。 万が一の為にお金を貯めようとする人が増える→でも万が一の時にいくら必要かわからない→リスクが恐くて遊びや趣味にお金を使え...
nagashimahope
2018年1月22日


日本の上場企業数
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 日本には、約420万社の企業があります。規模の違いこそあれ、420万の企業が日本の経済に関わっているというのは、同じ企業経営をする者として一種の仲間意識のようなものを勝手に感じてしまいます。日本をもっと元気にしようぜ!...
nagashimahope
2018年1月21日
bottom of page