top of page


hope

hope

hope

hope
1/6

株式会社HOPE

ホープ
検索


先祖を思う
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 当たり前のことですが、自分が生まれたのは、両親がいるからです。両親がいるということは、父親と母親それぞれに両親(私からみるとおじいちゃん、おばあちゃん)がいるからです。おじいちゃんとおばあちゃんがいるということは更にお...
nagashimahope
2018年1月20日


借金することは悪いことなの?
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 お金を借りることに対してネガティブな印象を持っている方が多いようです。 「借りたお金が返せなくなると借金取りに追われる」 みたいなシナリオを想像する方も多いです。これはあり得ないシナリオではないですが、少し極端です。...
nagashimahope
2018年1月19日


電子書籍は便利なのに・・・
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 私は本が好きで結構読むのですが、読んだなかで印象に残ったことや学びになった部分をエバーノートで記録しています。たまに見返して再度勉強させていただくためです。あとでエバーノートに入力する場所を記憶するために、常に付箋を片...
nagashimahope
2018年1月18日


全てのものには意味がある
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「全体最適」という言葉があります。 ある一部の生産性の向上ではなく、全体として生産性を向上させることを重視する考え方のことです。結果的に全体として生産性が向上する方がいいのは当たり前なのですが、全体最適の実現というのは...
nagashimahope
2018年1月17日


フォード社が行った革命
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 仕事で移動するための手段として車を買おうかと思っています。お客様を乗せることもあるので、見た目がかっこよくてがっちり丈夫なボディの車にしようと思っています。(燃費も良ければなお◎)...
nagashimahope
2018年1月16日


土地神話
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 昭和の終わり頃から平成の初め頃は「バブル」の時期で、右肩上がりの日本経済がずっと続くと信じていた人がとても多かったと聞いています。私が物心ついた時はバブルは崩壊していたので経験していないのですが、「タクシーを札束で停め...
nagashimahope
2018年1月15日


保険は宝くじ
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 年末ジャンボ宝くじで1等当選、一攫千金を夢見る方は多いのではないでしょうか。1等とは言わずとも、2等、いや、3等でもいいから当たって欲しい、と願う方は多いはずです。なんとか当選するように、綺麗な箱に入れて保管したり、お...
nagashimahope
2018年1月14日


株式投資はギャンブルなのか?
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「ギャンブル」と聞いて、何を思い浮かべますか?カジノ、競馬、パチンコ、などなど、色々思い浮かぶかと思います。 ギャンブルとは「賭博」のことで、お金をかけて勝負を行う行為のことを言います。勝った方は賭けた以上の金銭を受け...
nagashimahope
2018年1月13日


相続?争続?
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 突然ですが、人には寿命があります。個人差はありますが、いずれ寿命を迎えます。自分が寿命を迎えた後のことはわかりませんが、自らの財産を分けるという行為が行われます。遺産分割等と呼ばれますが、いわゆる「相続」です。...
nagashimahope
2018年1月12日


スマホは分割で買う方が断然お得??
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 アイフォン10が発売されて3ヶ月程度たちますが、カメラが超高画質だったり、顔認証が便利だったりと、色々聞きます。購入を検討しているのですが今使っているアイフォン7も十分高性能なので、もう少しこの相棒と一緒にいようかと思...
nagashimahope
2018年1月11日


福袋を買うのは損???
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 年始の時期はいろんなお店で「福袋」が販売されています。 「10,000円相当の商品が入っていて1袋なんと3,000円!!」みたいなお得感満載のPOPと店内呼び込みによりこれでもかというくらい人が殺到します。...
nagashimahope
2018年1月10日


なぜ組織を作るのか
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 仕事でも、プライベートでも、「この人はすごいなあ」と尊敬できる人は多くいます。尊敬できる人に共通している特徴として、 ・普通の人ができないような努力を継続している ことがあります。本人は当たり前のように継続していたりす...
nagashimahope
2018年1月9日


人生を経営する~松下幸之助さんの名言~
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「人生を経営する」 日本を代表する経営者であり、「経営の神様」ともいわれる「松下幸之助」さんの残した偉大な言葉の一つです。 幼い頃に父親が米相場(今でいう先物取引のようなものです)で失敗したため貧しい家庭で育ち、加えて...
nagashimahope
2018年1月8日


不動産は資産?負債?
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 30歳近くになってきて、学生時代の友人や会社の元同期達の結婚ラッシュが相次いでいます。皆様幸せそうです。 結婚した友人の多くは、ゆくゆくは子どもを授かって、マイホームを持って幸せな家庭を築きたいといいます。多くの人がイ...
nagashimahope
2018年1月7日


日本人は保険好き?
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 「日本人は保険好き」といわれます。世界的に見ると民間の保険会社の保険に入りすぎているイメージのようです。また、「貯金好き」ともいわれたりしています。保険料払いすぎといわれたり倹約家といわれたり、一体本当はどちらなのでし...
nagashimahope
2018年1月6日


2018年の株式市場はどうなるのか
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 1月4日は株式市場の「大発会」でした。 大発会とは、2018年の株式市場の初営業日のことです。 今年も株式市場では多額のマネーが様々な思惑をもって運用されることでしょう。私も株式投資をやっていますが、なるべく資産を増や...
nagashimahope
2018年1月5日


思いを繋ぐ事業承継
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 先日放送されていた箱根駅伝のハイライトが放送されていたのでついつい観てしまいました。また感動してしまい、何度観ても良いものだなあと実感しました。思いを繋いでいくのが駅伝の一番好きなところです。...
nagashimahope
2018年1月4日


お年玉で鍛える金融リテラシー
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 お正月といえば、お年玉を楽しみにしている子どもたちを想像します。 今はもらう立場ではなくなってしまいましたが、まだもらえる年齢だったころはとても楽しみだった記憶があります。お年玉という制度が普及されたことに今でも感謝で...
nagashimahope
2018年1月4日


箱根駅伝にみるコンテンツの力
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 本日は箱根駅伝の往路の部が放送されます。 2日間かけて217.1km走るというのは驚きです。繋がれたたすきを一番最初に届けるのはどの大学か、とても楽しみですね。 毎年感動を生む箱根駅伝ですが、今年で94回の開催となりま...
nagashimahope
2018年1月2日


箱根駅伝にみるチームの力
こんにちは。株式会社HOPE(ホープ)代表の長嶋です。 毎年1月2日と3日は「箱根駅伝」が開催されます。選手10人だけでなく、一緒に練習をしてきたメンバーやマネージャー、先生やご子息の方々の思いを襷(たすき)には込めて箱根を駆け抜ける大会です。大学で陸上部に所属し長距離を専...
nagashimahope
2018年1月1日
bottom of page